操作がシンプルで使いやすいことから人気のはてなブログ。これからブログを始める、または今あるブログの読者数を増やしたい!と思ったら、Canvaを使ってはてなブログのヘッダー画像やそのほかのブログ内画像をオシャレにカスタマイズしてみましょう。
Canvaではてなブログのオシャレなパーツを作る方法と、Canvaの豊富なブログパーツに利用できる画像テンプレートをご紹介します!
オンラインにブックマークを保存・公開し、より深い良質な情報を短時間で見つけることができるソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」。ユーザーによってはてなブックマークに多く登録されると、「ホットエントリー」として上位表示され、さらにアクセス数のアップが見込めるはてなブログは、無料で始められて設定もカンタンと評判です。
せっかく訪問してくれたユーザーに記事を読んでもらうためには、内容はもちろんのこと、ヘッダー画像などブログのデザインも大切です。Canvaを使って「読んでみたい!」とユーザーに思わせるブログパーツを作成しましょう。
はてなブログでオリジナルパーツの作成が可能な箇所と、Canvaを使ったオリジナルパーツの作成方法をご紹介します。
はてなブログでは、ブログの顔である「ヘッダー画像」をオリジナルにすることができます。ミズーリ大学の研究によると、ユーザーがWebサイトの記事を読むか読まないかの判断をする時間は実に「約2.6秒」とされています。
ユーザーにブログを読んでもらえるか、また興味を持って読者登録してくれるかは、ブログのヘッダーデザインが大きく影響します。
早速Canvaを使ったオリジナルヘッダー画像の作成方法を見ていきましょう。
まずはCanvaのトップページからはてなブログのヘッダー画像の最大サイズ(横幅1000px、高さ200px)に近い「LinkedInバナー」か「Twitterヘッダー」を選択するか、検索ボックスに「LinkedInバナー」か「Twitterヘッダー」と入力&選択しましょう。
画面左側にブログバナー用の画像サンプルがたくさん表示されますので、その中からお気に入りのデザインを見つけてください。
画像や文字の大きさや位置などを調整していきます。写真をオリジナルのものに入れ替えたり、Canvaの豊富な写真やイラスト素材を使ってデザインを進めていきましょう。
左側の「写真」タブや「素材」タブには、数百万点以上の画像やテンプレートがそろっており、無料のものも豊富にあります。
デザインが完成したら、画面右上に表示されている「パブリッシュ」ボタンから「ダウンロード」で保存します。保存形式は画像劣化が少ないPNGまたはJPEG形式をセレクトしましょう。
PNG形式の方が画像劣化が少なくキレイに表示されますが、データが重くなってブログの読み込みに時間がかかってしまうケースも。もし読み込みが遅いと感じたら、JPEGで保存したものに変えてみましょう。
はてなブログヘッダー画像の完成です!完成したパーツをブログの管理画面から設定します。はてなブログのヘッダー画像変更についての詳細は、下記を参考にしてください。
【はてなブログカバー画像の変更方法】https://help.hatenablog.com/entry/design/customize
実際にはてなブログにヘッダー画像を配置してみると、画像サイズを調整したくなるケースもあるでしょう。そんなときには、お使いのパソコンにインストールされているペイントなどの画像編集ソフトで画像サイズを変更しましょう。
そのほか、はてなブログではWebブラウザのアドレス表示欄や、タブ・お気に入り(ブックマーク)・スマートフォンのホーム画面へWebクリップを作成したときに表示される「プロフィールアイコン」もオリジナルで作成することができます。
プロフィールアイコンのデザインが他の画像のデザインと統一されていると、それだけでブログレベルがワンランクアップした印象に。対応しているファイル形式はカバー画像のファイル形式も「PNG・JPEG」で、ブログサイドバーのプロフィールの解像度は192×192ピクセル、プロフィールアイコンの解像度は64×64ピクセル以上です。
ヘッダー画像と同じ手順でサイズをリサイズし、プロフィールアイコンを作成してみましょう。
はてなブログの背景もオリジナルで設定可能です!自分のオリジナル背景を設定することはもちろん、Canvaの豊富な画像ストックから好みのものを選んで背景に設定すれば、オリジナルブログデザインがワンランクアップします!
それではオリジナル画像のベースとなる、Canvaのオシャレなデザインサンプルをチェックしていきましょう!
背景画像次第でどんなブログ内容でも使える、汎用性の高いデザインテンプレートです。使用する画像のフィルターにもこだわると、オシャレ感アップ!
フォントがオシャレなテンプレート。センターに文字が大きく入っているので、自然や風景など、文字にかくれても差し支えない画像をセレクトしましょう。
こちらもセンターに文字が大きめに入っているデザイン。画像下部にアクセントで関連するシルエットが入っているのがポイントです。1つ前の画像に比べて、よりナチュラルな印象を受けます。文字の置き場所は同じなのに、フォントが違うだけでこんなに印象が変わります!
こちらは画像とイラストが融合されたパターン。バックの画像はモノクロやダークな色調のものだと、イラストが引き立ちます。
バレエがモチーフのオシャレなカバーデザイン。文字が右下に寄っているので、どんな画像でも対応しやすいデザインです。
食べ物系のブログなどにぴったりなテンプレート。オリジナル画像を使う時は、見本のように写真をアップにして見切りでレイアウトしてみましょう。
タイトル部分が白い円になっているため、写真に影響されず汎用性が高いテンプレートです。文字の色は写真の色に合わせるとオシャレです。
こちらもタイトル周りが帯になっているので、どんな写真にも使いやすいデザインになっています。キレイ目の明朝フォントで、ビジネス系から趣味までブログ内容を問いません。
写真ではなく、イラストタッチの画像も豊富なCanva。こちらはふんわりとした色合いで、やさしい印象を与えられます。
幾何学パターンを使ったスタイリッシュなデザイン。このままパターンを使ってももちろんOKですが、タイトル周りが白帯なので、背景は画像をはめてもOKです。
こんなテーマ性のあるイラストもCanvaには豊富にそろっています。園芸やフェミニンなテーマのブログに使いたいデザインです。
ワンポイントにイラストを使ったデザイン。Canvaの豊富なイラストストックからイラストを差し替えるだけで、さまざまなテーマのブログに対応可能です。 いかがでしたか?早速はてなブログの画像パーツをCanvaで作成してみましょう!
関連記事
すべて表示