素敵なロゴを自分でデザインしたい方に朗報です。
無料で使えるデザインアプリCanvaなら、自由にカスタマイズできるロゴデザインのテンプレートが豊富なのをご存知でしょうか?Canvaのロゴデザインを編集すれば、初心者でも簡単にオリジナルロゴを作成することができます。
この記事では、Canvaのバリエーション豊かなロゴデザインのテンプレートを、デザイン別にピックアップしました。ロゴの特徴や魅力を解説し、カスタマイズ事例のヒントを語っていきます。
イメージぴったりのロゴを作りたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
かっこいい系のロゴデザインは、クールでスマートな印象です。
寒色やブラックといった重い色を使い分けたり、モノトーンで引き立てたり。輪郭もすっきりさせると、かっこいいイメージになりますね。
Canvaで用意されているかっこいい系のロゴテンプレートをもとに、ロゴデザインの参考になるような事例をご紹介します。
エンブレムは、企業やショップなど様々な分野でよく使われるロゴデザインの1つです。
特に紋章を意識したデザインは、理念や道徳的な真理などの概念を象徴化していて、高潔な雰囲気があります。そのため、スポーツクラブや学校のシンボルマークなどに多く見られます。
知的で誇り高い精神を感じさせる、紋章をあしらったロゴデザインのテンプレートです。学校にふさわしいデザインで、勉学を象徴するモチーフが施されています。
勉学のモチーフは他の素材に変更可能です。汎用性が高く、他の分野でも幅広く使えるデザインになっています。
彩度や明度を落とすと、大人の雰囲気漂う落ち着いたロゴになります。 カフェや高級ブランドなどに合うデザインです。
コーヒーの香りが漂ってきそうなロゴデザインのテンプレートです。大人の空気感は、店内の内装までイメージできそうですね。
暗いトーンでカフェの重厚感とコーヒーを表現し、ホワイトの文字を引き立てたデザインの事例といえるでしょう。
コーヒー豆を別の素材に置き換える場合、素材の明度と彩度を調節すると、テンプレートの雰囲気をそのまま引き継ぐことが可能です。
直線的なデザインとスタイリッシュなフォントを使用し、単色でまとめたロゴデザインのテンプレートです。知的で先鋭的、かつ高級感のある印象に仕上がっています。
単色のままカスタマイズすれば、印刷の際に1色刷りでもはっきり訴求できるというメリットがあります。
企業イメージの色などをワンポイントに入れたり、フォントのゴシック体を明朝体などに変えてもおしゃれですね。
Canvaには、アツいけどクールなスポーツ系のロゴテンプレートもたくさんあります。
鮮やかな色彩や動的なモチーフなどを用いると、元気で活発な印象になります。
ブラックと鮮明な赤の対比、躍動感に満ちたモチーフで、スポーツをイメージさせるロゴデザインです。元気でエネルギーに満ちあふれた様子を上手に象徴化している事例といえます。
スポーツ選手のシルエットやボールなどをモチーフに入れたり、テンプレートの色合いを変えたりしてみましょう。スポーティなオリジナルロゴが簡単に作成できます。
ここではCanvaを日本でご利用いただいている方たちが最も使っているロゴデザインテンプレートのトップ10を紹介します。人気のテンプレートからイメージぴったりのロゴをデザインする参考にできます。お気に入りのロゴデザインテンプレートがありましたら、クリックすればすぐにCanvaで自分だけのオリジナルロゴが作れます。
クリーム色で優しくナチュラルな雰囲気のメイクアップ・美容系ロゴデザイン
ピンクとオレンジのかわいいネイルサロンロゴデザイン
グリーン背景と白テキストで落ち着いた印象のティー&ケーキロゴデザイン
モノクロでシンプルなイラストを用いておしゃれなイメージのナチュラルメイクアップロゴデザイン
水色とピンクを使った柔らかい印象のパステル系美容ロゴデザイン
薄ピンクのブラシストローク+日本語フォントを用いた写真スタジオのロゴデザイン
6位のロゴデザインの手書き風英語フォントバージョン。文字のフォントを英語にするだけでだいぶ印象が変わります。
ブラシストロークを使った大胆な印象の壁画アーティストロゴデザイン
ピンク背景と花モチーフをあしらったビューティー系ロゴデザイン
手書きのサークルを使ったメイクアップアーティストロゴデザイン
かわいい・おしゃれ系のロゴデザイン事例は、優しい色遣いからカラフルなモチーフまで様々。表現方法の幅が広いので、イメージに合うタイプのロゴテンプレートをCanvaで上手に探して、オリジナルロゴ作成の参考にしましょう。
ポップで親しみやすい、かわいいロゴデザインは、カラフルで楽しいイメージになります。
お店や会社を象徴するモチーフやマスコットなどを加えると、一目でサービス内容や楽しい雰囲気を伝えることができます。
気軽に寄れるイメージのフードショップ系ロゴデザインテンプレートです。ポップでモダンなデザインにすることで「親しみやすい店」という印象になります。
カスタマイズする際は、配色と色数に注意しましょう。にぎやかにしようとして色数を増やすとごちゃごちゃするので、鮮やかな色や明るめの色を2〜3色程度に抑えます。
また、文字フォントを丸みのある手書き風フォントに変えるのもおすすめです。
ブライダルや女性向けブランドでは、高級感を感じられるタイプのロゴデザインが事例として多く見られます。上品な色遣い、自己主張しすぎないロゴは、プリティで落ち着いた高級感を漂わせます。
エレガントの中に愛らしさを秘めたロゴテンプレートです。モチーフの王冠と美しい明朝体の組み合わせ。また背景の濃紺が、かわいらしさと高級感のハーモニーを奏でます。
カスタマイズの際は、背景色をベージュやパステルカラーなどに変更すると、優しくて品のよい雰囲気になります。また、王冠のパーツを草冠などに変えて文字を入れ込むと、自分だけのオリジナルロゴに大変身。
手書き感と丸みのある書体を用いたワードロゴ。淡いピンクが、キュートな書体をナチュラルに引き立てています。下段文字の字間を開けることで、ほのかに高級感を醸し出しています。
このロゴテンプレートを使えば、文字列の文章を変えるだけでOK。おしゃれなワードロゴがすぐに完成します。
センスを感じさせる、おしゃれでかわいいロゴデザインのテンプレートをピックアップしました。見る人の心に残る、印象深いデザイン事例です。
鮮やかなトーンに筆字の要素を加えることで、どことなく絵画的な印象を匂わせるロゴデザインです。一輪の花が、ロゴにかわいらしさをプラスしています。
背景色を淡いピンクや薄いイエローにすると愛らしく、ブラックにするとスタイリッシュなイメージになります。モチーフの花を、自社サービスに関連するものに変更するのもいいですね。
透明感のあるビューティー系ロゴデザインのテンプレート。柔らかいフォルムと色の重ね方が秀逸で、美や清潔感を感じさせます。
色合いを変更する時は、透明感に注意しましょう。濁色になると清潔なイメージが失われてしまいます。背景色をホワイトにすると上品でみずみずしく、濃いグレーに変更すると落ち着いた雰囲気になります。鮮やかなピンクにすると、元気ではじけた印象に。
背景色を変更するだけで、様々なイメージに変更できる好例です。
Canvaには、一風変わったロゴデザインのテンプレートもあります。ちょっとしたアイディアと工夫次第で、インパクトの強いロゴを作ることができます。
普通のモチーフでは物足りない場合、少し目線を変えると斬新なデザインを創作できる可能性があります。
ありそうでなかなか見かけない、ドット絵をあしらったロゴデザイン。キュートで人工的、懐かしさと新しさを同時に感じさせます。ドット絵のモチーフを変えれば、ゲームっぽい雰囲気にもできそうですね。
なお、Canva内でドット絵を探す場合は「ピクセル」というキーワードでイラストの素材を検索します。
大胆な配色と大胆な線が目に残るインパクトの強いロゴは、活発なイメージでとにかく目立ちます。一度見たら忘れられない、忘れてもすぐ思い出せるようなデザインは参考にしたい事例ですね。
ただし、赤と緑のような強い組み合わせは目がチカチカします。オリジナルロゴを作成する際は、色の組み合わせに注意しましょう。
ショッキングピンクとブラックの太い線がインパクト大。モード(流行)の最先端を感じさせる雰囲気のロゴデザインテンプレートですね。 シンプルだけど目に残ります。
ピンクを鮮明なイエローに変えたり、線と背景の色を反転させてもおしゃれですね。「ブラック×原色」の組み合わせにすると、このロゴの大胆な空気感が活かせます。
理念や想いがこもったロゴデザインは、理由を聞けばデザインの意図が納得できるもの。企業ロゴの事例でよく見かけるタイプです。Canvaには、そんなひねりの効いたロゴデザインのテンプレートもたくさんあります。
編集フリーなので、ぜひオリジナルロゴにもアイディアを取り入れていきたいですね。
簡略化、または抽象的な図案でありながら、提供されるサービスがパッと分かるロゴデザインのテンプレートです。
考え抜かれている、ひねりのあるロゴデザインを事例としてピックアップしました。
日本の象徴「日の丸」をどんぶりの中身に見立てたアイディアに脱帽。日本の食文化であること、また提供される料理が「丼に入っていて箸で食べるスタイル」であることが、一目でイメージできます。
このロゴテンプレートを使用する場合、お店などのイメージに合わせてカラーやフォントを変更しましょう。どんぶりの中身をホワイトにすれば、白ご飯に早変わりします。
四つの丸で窓を表現し、文字との組み合わせで「お部屋関連のサービス」だと分かるロゴデザインです。背景のグレーはモダンなインテリアを想像させます。背景色を変えると、ショップのイメージや方向性も大きく変わります。
例えば、背景色をイエローやオレンジなどに変更すると、カラフルな子供家具のような印象になります。一方、落ち着いた茶色を採用すれば、ウッディでナチュラルなインテリアを連想させるイメージになります。
企業コンセプトに合わせてカラーをセレクトしましょう。
企業のあり方や姿勢などを図案化した、深い意味のこもったロゴデザインをご紹介します。
電気配線図の記号をモチーフとし、電機関連の企業であることを表現したロゴデザインのテンプレートです。
斜めの線とグラデーションは「右肩上がりの成長」や「明るい未来」、また「ナンバーワン」の想いを感じさせます。シンプルながらも深いデザインですね。
このロゴテンプレートをそのまま使ってもいいのですが、事前にコンセプトや姿勢、伝えたい想いなどを書き出してみることをおすすめします。次に書き出したキーワードを素材検索して、イメージに合う素材を使用します。
この方法なら、深い意味のこもったロゴも簡単に作成できます。
ロゴ関連記事
すべて表示