結婚式のメッセージカードはおしゃれにしたいけれど、デザインや文面をどうすれば良いのか悩む場合も…。結婚式のメッセージカードは、渡す場面により、記載する内容も少し変わってきます。
この記事では結婚式のメッセージカードに書く内容について、何を書くかを決める順番と、メッセージカードを渡すシチュエーションごとの文例集を紹介します。さらに、メッセージカードを手作りする際のポイントと、Canvaで用意しているおすすめのテンプレートもまとめていますので、ぜひ参考にしください。
メッセージカードに何を書いていいか分からない人のために、メッセージカードに書く内容を決めるポイントについて説明します。順番に整理していくことで、自然と文章が浮かぶようになりますので、順番に読み進めていってくださいね。
メッセージカードは、具体的にどのタイミングでゲストに渡す予定でしょうか。結婚式場の席に置くか、引き出物に入れるか、または結婚式後のお礼状として個別で郵送するかによって、記載内容は少しずつ変わります。渡す状況を決めていない場合は、まずいつ渡すのかを決めましょう。
メッセージカードを渡すタイミングが決まれば、書く内容はある程度決まります。結婚式来場のお礼は必ず入れますが、その後に続く文章は、ゲストが目にしたタイミングを考慮して決めていきましょう。
例えば席に置くなら、出席のお礼と「ぜひ披露宴をお楽しみください」といった形で結婚式を楽しんでほしいという気持ちを伝えるのが自然です。結婚式後に個別で郵送するなら、結婚式や新婚旅行の写真と、新居の報告も入れるといいでしょう。
結婚式用のメッセージがうまくまとまらないという方は、文例を参考にするのもひとつの方法です。
そこで、結婚式用メッセージカードの文例集を、以下の分類に従って紹介します。
【結婚式の中で渡す場合のメッセージカード(お礼状)の文例集】
(そのゲストとのエピソード) 今後ともご指導のほど よろしくお願い致します
(そのゲストとのエピソード) 落ち着いたらぜひ新居へ遊びに来てね
【結婚式後に個別で郵送する場合のメッセージカード(お礼状兼新居の報告)】
夫婦としては新米の私たちですが 今後ともよろしくお願いいたします
お近くにいらっしゃった折には ぜひ新居にお立ち寄りください
2人の生活にも慣れて落ち着いてきたので 良かったらぜひ遊びに来てね
結婚式のメッセージカードに書く内容が決まったら、早速制作に入りましょう。メッセージカードを作成する際に意識したいポイントについて解説しますので、作り始める前に目を通してくださいね。
メッセージカードも、写真を使えるなら効果的に使っていきましょう。カードを結婚披露宴の間に渡す場合は、結婚前の2人が一緒に過ごしている写真がおすすめです。普段の表情と、結婚式で少し緊張している表情の違いも分かり、2人のことをより深く知ってもらえます。
結婚式後にお礼状として郵送する場合は、結婚式の写真や新婚旅行の写真などを入れてみてはいかがでしょうか。結婚式当日のことを思い出してもらえたり、式後の近況を伝えられたりするのでおすすめです。
結婚式のメッセージカードにプラスアルファのアイテムを添えてもオリジナリティが出せます。
例えば、ブーケに使った花のミニチュアを1輪添えるだけでも素敵な演出です。封筒の中にメッセージカードを入れるなら、一緒に「文香(ふみこう)」(封書用の香りを出す文具)を入れるのもしゃれています。
結婚式で何かテーマカラーが決まっているなら、デザインもその色を取り入れましょう。
結婚式のペーパーアイテムや新婦のカラードレスの色、ブーケの色などに注目するとテーマカラーが見つかることも多いです。テーマカラーに合わせてメッセージカードもデザインすることで、さらに結婚式のオリジナリティーは高まります。
結婚式のメッセージカードのデザインをどうするか迷っている方は、Canvaで用意しているテンプレートをチェックしてみてください。洗練されたテンプレートを使い、必要な部分だけ修正することで、すぐにメッセージカードをデザインできます。
ここでは「おしゃれ」「かわいい」など、イメージごとにカテゴライズしたおすすめのメッセージカード用テンプレートをまとめました。これから結婚式のメッセージカードを作ろうと検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね。
淡いピンクに、2人の写真と感謝の言葉を目立たせたデザイン。文章の一部を、ゲストごとに書き換えるため空白にしておく、ということもCanvaなら簡単にできます。
結婚式の写真をメインにしたテンプレート。シンプルなデザインでエレガントなイメージにまとまっています。結婚式後のお礼状には、このようなタイプもおすすめです。
婚約指輪と結婚指輪を真ん中に大きく配置したデザイン性の高いテンプレート。真ん中の小さなハートがかわいらしさを添えます。
感謝のメッセージと2人の名前が分かりやすくデザインされたテンプレート。かわいらしい雰囲気ながら、伝えたいメッセージはしっかり伝わる、良くまとまったデザインです。
Canvaにはポストカードの両面印刷に対応しているテンプレートも用意されていますので、ポストカードを作りたいなら、これらのテンプレートを利用しましょう。このテンプレートは写真をメインにしたデザインで、裏面に手描きのメッセージが書けるようになっています。
結婚式の写真から、一部をピックアップして並べたデザインもあります。このように、あえて2人の顔を入れない写真を使うのも個性的ですね。
Canvaには、他にも結婚式のメッセージカードに使いやすいテンプレートがたくさんそろっていますので、ぜひ活用してくださいね。
メッセージカードのデザイン、作成方法についてより詳しいことは「無料のテンプレートを使って結婚祝いのカードを簡単作成 - Canva」をご覧ください。」
こちらの結婚式関連の記事もおすすめです。
すべて表示