Canvaのメッセージカードのテンプレートには、さまざまな場面に利用できるものが豊富に用意されています。
今回は、シーン別に使えるメッセージカードのテンプレートを紹介します。最後にCanvaで作ったメッセージカードにひと手間加えて、手作り感を出す方法についても説明しますので、オリジナルのメッセージカードを手作りにしたいという方は参考にしてくださいね。
メッセージカードの利用シーン別に、Canvaのテンプレートを紹介します。卒業式や結婚式、誕生日のメッセージカードにおすすめのテンプレートをそれぞれ3例ずつピックアップしました。 なお、Canvaの透かしが入っているテンプレートは、有料の部品が使用されています。無料にしたい場合はその部品を削除します。そのまま使いたい場合は、1部品につき1ドルを支払うか、有料版にアップグレードするかを検討しましょう。
卒業パーティーには、お世話になった先生や卒業生へ招待状を送りましょう。先生方へは感謝の言葉を、卒業生にはお互いにたたえあう言葉を入れ、印象に残る招待状にしてくださいね。
シンプルに感謝の気持ちを伝えるメッセージカードです。先生の名前を入れるだけではなく、イラストに描かれた4冊の本の背表紙に、習った教科や使っていた教科書の名前を入れてみてもいいですね。
Canvaは、文字フォントの角度を自由に調整できるので、本の傾きに合わせた文字入れも簡単です。ただし、Canvaのフォントは縦書きできないので、縦に文字入れをしたい場合は手書きにしましょう。
背景に卒業時の写真を使ってシンプルにまとめたメッセージカードです。使用する写真によっては、文字が人の顔にかからないような場所に移動させると良いでしょう。写真の色に合わせてフォントの色も変えて、まとまりのあるデザインに仕上げましょう。
先生の名前が入ったテンプレート。かわいい文房具のイラストが素敵です。ベースカラーをイエローに、アクセントカラーを青緑にしてきれいにまとめています。イラスト系のメッセージカードは、このテンプレートのように使用する色数を3色以内に抑えると美しくまとまります。
先生の名前の部分だけ変更してこのまま印刷し、余白部分に手書きで感謝の気持ちを伝える文章を入れるのもおすすめです。
次に結婚式関連のメッセージカードに使うと便利なテンプレートを紹介します。結婚式でメッセージカードを利用するシーンとして、以下の場合に使えるモノをピックアップしました。
そこで、それぞれのシーンにピッタリのメッセージカードのテンプレートをピックアップしました。
フラワーガールとは、新婦のそばで、花をまきながら歩く女の子で、多くの場合幼い娘のいる友人や親せきにお願いします。フラワーガールをお願いする内容は、このまま英語で送っても素敵ですが、子どもが読めるようにひらがなに直しても良いでしょう。
このテンプレートは繊細で上品なイメージにまとまり、白色がベースで文字も読みやすくなっています。文字の色を変えると印象が変わるので、いろいろアレンジしてみてください。
結婚式の後に新婚旅行へ行き、戻ってきてから結婚報告のメッセージカードを出しましょう。実際に新婚旅行へ行ってから現地で撮影した写真を背景画像に使ってもいいですし、結婚式の写真を利用するのもいいでしょう。
白抜き文字は、よほど白っぽい写真でない限り、写真の上で文字を目立たせるのに有効です。テンプレート内の写真を色々入れ変えて、フォントの色を調整しましょう。
ただ、新婚旅行後は忙しくなるので、できれば前もって結婚報告は準備したいという場合もあります。結婚式の写真撮影を前撮り(結婚式よりも前の日にドレス姿で写真だけ撮影すること)をするなら、前もって結婚報告用のメッセージカードを作っておけます。
結婚式の参列者に渡すお礼状です。ポップで明るいオレンジとイエローは、幸せな新郎新婦のイメージにぴったりです。
友人の誕生日に、お祝いのメッセージカードを送りたい人におすすめのテンプレートです。シンプルかつおしゃれなテンプレートで、センス良くおめでとうの気持ちを伝えましょう!
写真を入れられる、ハッピーバースデーカードのテンプレート。画像として入れ込んでもいいですし、敢えてチェキなどのインスタントカメラで写真を撮って、メッセージを手書きして貼り付ける、ということもできますよ。
文字が大きなインパクトのあるテンプレート。文字だけでも素敵なデザインになる好例です。文字の内容を少しアレンジしてもいいですね。
Canvaのメッセージカード用テンプレートの中には、手書きメッセージに適したデザインもあるので、積極的に活用しましょう。手書き文字で手作り感を演出するのに最適なテンプレートを3点紹介します。
手書きで文字を書いていると、右下がりになったり、逆に右上がりになったり、という経験はありませんか?罫線入りのテンプレートなら、そんな心配もなく手書きの文字を書き込めます。シンプルな罫線入りテンプレートで、手書き文字に想いを込めましょう。
文章を考えるより、イラストの方が表現できる、という人もいるでしょう。イラストを描くなら、無地のスペースが広いテンプレートをおすすめします。素敵なイラストで、送る相手が笑顔になれば最高ですね。
手書きメモ風のメッセージカードのテンプレートです。今表示されているフォントのまま文章を入れ替えることができるので、サンクスカードのように相手へのメッセージがいろいろ変わる場合、このテンプレートを使うと統一感のあるメッセージになって良いのではないでしょうか。
Canvaのメッセージカードテンプレートの中には、簡単なDIYで装飾できそうなデザインのものもあります。 ここでは、簡単DIYを楽しみたい方へ、活用できそうなテンプレートを紹介します。
サーカスのメリーゴーランドをかわいくデザインしたテンプレート。余白部分が大きいので、ガーランド(三角形の旗)を折り紙を使って貼り付けることができます。文字部分を送りたいメッセージに変更すれば、手作り感のあるメッセージカードが完成です。
このままでも十分おしゃれなメッセージカードのテンプレートですが、少し手を加えてみましょう。キャンドルの本体部分を好きなマスキングテープで飾ってみるだけでも、ひと味違うメッセージカードになりますよ。
Canvaのメッセージカード用テンプレートは、統一感のあるデザインで、文字やカラーなどを好きなようにカスタマイズできる点が魅力です。レイアウトやカラーの統一感など、バランス調整が難しい部分はテンプレートにまかせて、アレンジできそうな文字や写真・イラスト、余白に手を加えて、自分だけのメッセージカードを完成させてくださいね。
すべて表示