YouTubeの再生回数を大きく左右するサムネイル画像。せっかく作った動画は、できるだけ多くの人にアクセスしてほしいですよね。でも、動画コンテンツ作成が終わったときには、新たにサムネイルをデザインする気力が残っていないという場合も多いのではないでしょうか。
オンラインのデザインプラットフォーム「Canva」なら、どんなに時間がなくても大丈夫。無料テンプレートを使って、効果抜群のサムネイルをわずか数クリックで簡単に作成できます。
この記事では、視聴回数を高めてくれる魅力的なサムネイルを作成するために必要なデザインのポイントや設定の手順、人気テンプレートのサンプルなど、再生回数を上げるために知っておきたい情報を網羅しています。思わずクリックしたくなる魅力的なサムネイルで、競合に差をつけてみませんか?
コンピューター用語での「サムネイル」とは、大きなファイルを開かなくても内容がわかるように「縮小された画像」のことで、語源は英語のthumbnail(親指)です。パソコンの画像フォルダ内に一覧表示される小さな画像が典型的なサムネイルです。
YouTube動画の場合、検索結果やおすすめ動画の一覧などに表示されるクリック可能な小さな画像がサムネイルと呼ばれています。YouTubeサムネイル画像は動画コンテンツの内容をひと目で伝える「看板」として重要な役割を果たします。
YouTubeサムネイル画像は検索画面やおすすめ動画など、あらゆる画面に表示されるため、視聴回数を増やすためには見た人がクリックしたくなるようなサムネイル画像にする必要があります。「クリックされるYouTubeサムネイル」には、動画の内容を象徴するような画像やキャッチコピー、デザイン性と視認性に優れたビジュアルレイアウトが欠かせません。
YouTubeでは動画をアップロードすると自動でサムネイルを生成してくれますが、よりクリックされるサムネイル画像にするためにはぜひオリジナルのサムネイル画像を作成しましょう。
オリジナルのサムネイル画像を作るときに確認したいのが、アップロードしたい動画と同じようなテーマやジャンルを扱った動画で人気のある動画のサムネイルデザインです。
また、サイズや画像要件などがYouTubeの要件にあっていることは必須となっています。
YouTubeサムネイルを作成するにあたっては、YouTubeヘルプの「カスタム サムネイルのベスト プラクティス」を参照し、以下のガイドラインに従うようにしましょう。
カスタム サムネイル画像は、できるだけサイズの大きいものにしてください。埋め込みプレーヤーのプレビュー画像としても使用されます。以下のようなカスタム サムネイルにすることをおすすめします。
(YouTubeヘルプの「カスタム サムネイルのベスト プラクティス」より)
今すぐCanvaでおしゃれなYouTubeサムネイルを作る!
CanvaのおしゃれなYouTubeサムネイルテンプレートをすべて見る!
YouTubeサムネイル画像には様々なデザインがあり、サムネイル画像の正解があるわけではありません。動画の内容がわかり、ユーザーが見たい!クリックしたい!と思うようなデザインを心がけていきましょう。
サムネイルには人物を全面に押し出したものやテキスト中心のもの、画像やイラストが中心なのも、料理や旅行先の風景が中心な画像など、様々なパターンがあります。自分が作成した動画内容に近い動画ですでに人気の動画があればそれらのサムネイル画像を参考にして、
どんな要素が配置されているが、レイアウトがどうなっているか、テキストには何が書かれているか、などを細かく見ていきます。サムネイル画像に入れる要素やレイアウトがわかったら、画像やテキスト、コピーを用意します。
サムネイル画像に必要な要素がそろったら、次はCanvaのテンプレートから自分の動画にあったYouTubeサムネイルのテンプレートを探します。デザイン画面やテンプレート画面から「YouTubeサムネイル」と検索するとたくさんのYouTubeサムネイルテンプレートが表示されるので、その中からお気に入りのテンプレートを見つけます。「YouTubeサムネイル 日本」のキーワードで検索すると、日本デザイナーがデザインしたテンプレートも発見できます。
テンプレートが見つかったら自分オリジナルのサムネイル画像に編集していきます。用意した画像をアップロードしテンプレートに配置していきます。Canvaではお持ちの画像をスマホやPCから簡単にアップロードできます。画像やイラスト、フォントなどのデザイン要素も豊富に用意されており、その中から気に入った素材を探してデザインに使うこともできます。
画像が配置できたら今後はテキストを入力していきます。テキストの入力も簡単にでき、入力が完成したらデザインに合わせてフォントを決めていきます。日本語フォント・英語フォントともに無料のフォントが多数用意されており、ユーザーがクリックしたいと思うようなフォントにしていきます。テンプレートのデザイン素材の色も簡単に変更できます。
YouTubeサムネイルのデザインが完成したら、画像をダウンロードしてサムネイル画像をYouTubeにアップロードします。これでYouTubeサムネイルが完成です!
テンプレートを選ぶ→自分好みにカスタマイズ→アップロード!
簡単3ステップですぐにおしゃれなYouTubeサムネイルが完成します!!
こちらのYouTubeサムネイルの作り方解説記事でもスクリーンショットつきでサムネイルの作り方を詳しく解説しています!
Canvaを使えばYouTubeサムネイルでよく見る白抜き文字や袋文字も簡単に作成できます。
他にも色のついた背景素材に反対色のテキストを重ねる方法も、テキストがより見やすくなりおしゃれ感もだせるのでおすすめです。
Canvaには、プロのデザイナーが手掛けた高品質のYouTubeサムネイルテンプレートがたくさん揃っており、いずれも、オンラインで無料で使用することができます。使い方は、気に入ったデザインテンプレートを選び、必要に応じて画像やテキストを差し替えるだけ。ドロップアンドドロップの操作なので、どなたでも簡単にデザインを完成させることができます。
また、CanvaはPCだけではなく、スマホのアプリでも利用可能です。iOSならApp Storeから、Android OSならGoogle Playから無料でダウンロードできます。同じアカウントでアクセスすれば、アプリを使って外出先でラフデザインを作成し、あとから自宅やオフィスのPCでデザインを完成させるといった使い方も可能です。
以下のリンクでは、数百点以上揃った豊富なCanvaのYouTubeサムネイルテンプレートの中から、特に人気の高いものをご確認いただけます。ビジネス系動画におすすめのシンプルで力強いYouTubeサムネイル、フィットネス系にぴったりの爽やかで躍動的なYouTubeサムネイル、おしゃれなフォントでライフスタイル系動画におすすめのYouTubeサムネイル、ゲーム実況動画向けのYouTubeサムネイルなど、厳選されたYouTubeサムネイルテンプレートをご覧ください。
YouTube動画のジャンルごとに、効果的なYouTubeサムネイルの傾向が異なります。以下に、各ジャンルのYouTubeサムネイルを作成する際に、気をつけておきたいポイントをまとめました。実際に作成する場合は、それぞれのカテゴリーで人気の動画のYouTubeサムネイルを参照し、クリックされている傾向を分析してからデザインすればより効果を上げることができます。
選手の決め画像などを使う。赤や黄色など躍動的な色を効かせる
タイトルとして、ビジネスに関連する数字を使うと効果的。青や黒など、落ち着いて理知的な色を効かせる
キャラクターや子供の顔など、子供が興味を持つグラフィックが効果的。ポップな色使いがおすすめ
イメージは夕刊紙。赤や黄色、白抜きの文字を活用してインパクトを出す
クリックしたくなるような、キャッチーなテキストが重要
なんといっても食べたくなるような画像が不可欠。シズル感のある写真選びがポイント
フィットネスされた美しい体の写真を見せることで、説得力につながる
ビフォーアフター画像で印象づけたり、おすすめのコスメアイテムを前面に出したりするのがおすすめ
ゲームのタイトルとシリーズ名を明記することと、印象的なシーンを抜き出して使うことがポイント
可愛い、キュートな写真でクリックを誘うのが定番かつ効果的
動物関連の動画と似た手法で、動画の中の決定的な瞬間を抜き出し、クリックを誘うアプローチがおすすめ
方向としてはおもしろ動画やハプニング関連に近いが、「やってみた」内容を白抜き文字などで大きく記載することで、インパクトを高めるとより効果的
Canvaにアクセス(https://www.canva.com/)して、検索窓で「YouTubeサムネイル」と検索して表示されるテンプレート一覧から、好みのものを選択します。また、テンプレートを使わず、ゼロからデザインすることも可能です。
インスピレーションが必要ですか?音楽のYouTubeサムネイルテンプレート、食べ物のYouTubeサムネイルテンプレート、美容関係、旅行、チュートリアルなどから探します。気に入ったものを見つけたら、テンプレートをクリックしてデザインを始めましょう。
テキストを編集してYouTubeサムネイルをもっと魅力的にしましょう!数百種類の日本語フォントや英語フォントから好みのフォントを選んで、タイトルやキャッチコピーをオリジナルにカスタマイズしましょう。
背景エフェクトや色を調整したり、アイコンを加えたりして、世界に一つだけのオリジナルのYouTubeサムネイル画像をデザインします。
完成したYouTubeサムネイル画像は、PNGやJPG形式でYouTubeにダウンロードしたり、メールやSNSで共有することができます。
YouTube動画の再生数を増やすには、魅力的なYouTubeサムネイルが不可欠です。ここでは、クリックを誘うYouTubeサムネイルを作成するためのポイントについて、以下の3つの角度から検討します。
検索結果や、おすすめ動画一覧など、数多くの動画が並ぶ中から、選ばれ、クリックしてもらうためには、魅力的なYouTubeサムネイル画像で競合より目立つ必要があります。そのためには、画像とテキストの両方でアピールしなければなりません。
YouTubeサムネイル画像には、アイキャッチの役割を果たし、コンテンツの内容を直感的に伝える役割があります。
YouTubeサムネイル画像だけでは伝えることができないプラスアルファの情報を伝達するのがテキストの役割です。画像と重複する内容(たとえば、海の写真を使っていれば、「海」とあえて記載しなくてもいいかもしれません)。狭いスペースを有効活用して、冗長な表現を避けましょう。
端的に言えば、YouTubeサムネイルに使用する画像は、「動画のストーリーを象徴するもの」です。動画に登場する人物を大きく取り上げたインパクトのある写真や、動画で取り上げているテーマに関連したものなど、動画の文脈と違和感のない写真を選ぶことを心がけましょう。
How to 動画やビジネス関連など、テーマやジャンルによっては人物やキャラクターを切り抜いて、別の背景と組み合わせることで、インパクトを高めるテクニックが効果的な場合もあります。
YouTubeサムネイルの魅力を高めるのもその逆も、テキスト次第だと言えます。デザインを開始する前に、投稿したいカテゴリーの人気のサムネイルを検索して、大まかな方向性を確認しておくのがおすすめです。
基本的なルールとしては、見やすい文字色や文字サイズを選ぶ、人の顔など重要な視覚的情報を隠さない場所にテキストを配置する、ユーザーの集中を妨げないシンプルなフォントを選ぶなどがあります。
文字色については、多くのサムネイルで白抜きや袋文字(文字の外側に色を配して、可読性を高めた文字)が採用されているので、レイアウトの参考にしてください。
また、サムネイルの右下には「15:00」といった数字で動画の長さが表示されます。レイアウトの際には、この部分に文字を配置しないよう配慮します。
今すぐCanvaでおしゃれなYouTubeサムネイルを作る!
CanvaのおしゃれなYouTubeサムネイルテンプレートをすべて見る!
Canvaで作成したサムネイル画像は、デザイン画面右上の [ダウンロード] ボタンからダウンロードして、YouTube StudioからYouTube動画のサムネイルとして設定します。
YouTubeサムネイルには動画をアップロードした際に自動で生成されるサムネイルと自分でデザインしたオリジナルのカスタムサムネイルの2種類があります。YouTubeで動画のアップロードが完了すると、動画内から画像を取得して、自動的に3種類のYouTubeサムネイルが生成されます。自動生成されたサムネイルから好きなものを選ぶことも、また独自のサムネイル(カスタムサムネイル)をアップロードすることもできます。
カスタムサムネイルをアップロードするには、「アカウントの確認」が必要です。
今すぐCanvaでおしゃれなYouTubeサムネイルを作る!
CanvaのおしゃれなYouTubeサムネイルテンプレートをすべて見る!
YouTubeサムネイルにオリジナルの画像をアップロードするにはアカウントの確認が必要です。ここで説明するYouTubeサムネイルの設定手順とアカウントの確認については、こちらの記事「YouTubeのサムネイルを設定する方法」で詳しく説明しています。PCおよびスマホアプリのそれぞれの操作をご確認いただけます。
YouTubeサムネイルでオリジナルのサムネイル画像(カスタムサムネイル)を使用するには、まず「アカウントの確認」を行う必要があります。アカウントの確認が終了すると、カスタムサムネイルを設定することができます。
今すぐCanvaでおしゃれなYouTubeサムネイルを作る!
CanvaのおしゃれなYouTubeサムネイルテンプレートをすべて見る!
Canvaを使えばあらゆるデザインが作成できます。YouTube動画編集をはじめオープニングやエンディング動画、チャンネルアート、YouTube動画広告など、必要なデザインを一つのプラットフォーム内ですべて作成でき、一貫したブランディングのデザインが完成します。作り方も簡単です。必要なテンプレートを探してテキストや画像をオリジナルに編集し完成したデザインをダウンロードするだけ。ここではCanvaで作成できるYouTube関連のデザインを紹介します。
YouTubeサムネイルのサイズは1280×720ピクセルで、最小幅は640ピクセルです。サイズの縦横比は16:9です。最大ファイルサイズは2 MBにしてください。動画プレーヤーと同じサイズで制作すれば、適切な状態で表示されます。
もちろん可能です。 他の人がデザインを編集できるようにするには、デザイン画面右上の [共有] ボタンをクリックして、表示された画面でメールアドレスを入力してリンクを送信してください。リンクを受け取った人は、各自のCanvaアカウントを使用して、サムネイルのデザインを編集することができます。その際、[リンクを共有] メニューをクリックして表示されるドロップダウンメニューで、[編集するリンクを共有] を選択してください。リンクを受け取った人にサムネイルの編集権限が付与されます。
コンピューター用語での「サムネイル」とは、大きなファイルを開かなくても内容がわかるように「縮小された画像」のことで、語源は英語のthumbnail(親指)です。パソコンの画像フォルダ内に一覧表示される小さな画像が典型的なサムネイルです。また、YouTube動画の場合、検索結果やおすすめ動画の一覧などに表示されるクリック可能な小さな画像がサムネイルと呼ばれており、動画コンテンツの内容をひと目で伝える「看板」として重要な役割を果たします。
高木 和子