YouTubeの再生回数を大きく左右するサムネイル画像。せっかく作った動画は、できるだけ多くの人にアクセスしてほしいですよね。でも、動画コンテンツ作成が終わったときには、新たにサムネイルをデザインする気力が残っていないという場合も多いのではないでしょうか。
オンラインのデザインプラットフォーム「Canva」なら、どんなに時間がなくても大丈夫。無料テンプレートを使って、効果抜群のサムネイルをわずか数クリックで簡単に作成できます。
この記事では、視聴回数を高めてくれる魅力的なサムネイルを作成するために必要なデザインのポイントや設定の手順、人気テンプレートのサンプルなど、再生回数を上げるために知っておきたい情報を網羅しています。思わずクリックしたくなる魅力的なサムネイルで、競合に差をつけてみませんか?
コンピューター用語での「サムネイル」とは、大きなファイルを開かなくても内容がわかるように「縮小された画像」のことで、語源は英語のthumbnail(親指)です。パソコンの画像フォルダ内に一覧表示される小さな画像が典型的なサムネイルです。
YouTube動画の場合、検索結果やおすすめ動画の一覧などに表示されるクリック可能な小さな画像がサムネイルと呼ばれており、動画コンテンツの内容をひと目で伝える「看板」として重要な役割を果たします。「クリックされるYouTubeサムネイル」には、動画の内容を象徴するような画像やキャッチコピー、デザイン性と視認性に優れたビジュアルレイアウトが欠かせません。
なお、YouTubeサムネイルを作成するにあたり、YouTubeヘルプの「カスタム サムネイルのベスト プラクティス」を参照し、以下のガイドラインに従ってください。
画像サイズと解像度
カスタム サムネイル画像は、できるだけサイズの大きいものにしてください。埋め込みプレーヤーのプレビュー画像としても使用されます。以下のようなカスタム サムネイルにすることをおすすめします。
(YouTubeヘルプの「カスタム サムネイルのベスト プラクティス」より)
Canvaには、プロのデザイナーが手掛けた高品質のテンプレートがたくさん揃っており、いずれも、オンラインで無料で使用することができます。使い方は、気に入ったデザインテンプレートを選び、必要に応じて画像やテキストを差し替えるだけ。ドロップアンドドロップの操作なので、どなたでも簡単にデザインを完成させることができます。
また、CanvaはPCだけではなく、スマホのアプリでも利用可能です。iOSならAppleストアから、Android OSならGoogle Playから無料でダウンロードできます。同じアカウントでアクセスすれば、アプリを使って外出先でラフデザインを作成し、あとから自宅やオフィスのPCでデザインを完成させるといった使い方も可能です。
以下のリンクでは、数百点以上揃った豊富なCanvaのテンプレートの中から、特に人気の高いものをご確認いただけます。ビジネス系動画におすすめのシンプルで力強いもの、フィットネス系にぴったりの爽やかで躍動的なもの、おしゃれなフォントでライフスタイル系動画におすすめのサムネイル、ゲーム実況動画向けのサムネイルなど、厳選された合計14点のサムネイルをご覧ください。
YouTube動画のジャンルごとに、効果的なサムネイルの傾向が異なります。以下に、各ジャンルの動画サムネイルを作成する際に、気をつけておきたいポイントをまとめました。実際に作成する場合は、それぞれのカテゴリーで人気の動画のサムネイルを参照し、クリックされている傾向を分析してからデザインすればより効果を上げることができます。
Canvaにアクセス(https://www.canva.com/)して、検索窓で「YouTubeサムネイル」と検索して表示されるテンプレート一覧から、好みのものを選択します。また、テンプレートを使わず、ゼロからデザインすることも可能です。
テンプレートの画像を差し替えましょう。独自の画像をアップロードして使用することもできれば、画像やバナー、アイコン、フレームなど、6,000万点を超えるデザイン素材ライブラリーから使用することもできます。
タイトルやキャッチコピーをカスタマイズするためにテキストを編集しましょう。フォントは数百種類から選ぶことができます。
背景エフェクトや色を調整したり、アイコンを加えたりして、オリジナルのYouTubeサムネイル画像をデザインします。
完成したYouTubeサムネイル画像は、PNGやJPG形式でダウンロードしたり、メールやSNSで共有することができます。
YouTube動画の再生数を増やすには、魅力的なサムネイルが不可欠です。ここでは、クリックを誘うサムネイルを作成するためのポイントについて、以下の3つの角度から検討します。
検索結果や、おすすめ動画一覧など、数多くの動画が並ぶ中から、選ばれ、クリックしてもらうためには、魅力的なサムネイル画像で競合より目立つ必要があります。そのためには、画像とテキストの両方でアピールしなければなりません。
サムネイル画像には、アイキャッチの役割を果たし、コンテンツの内容を直感的に伝える役割があります。
画像だけでは伝えることができないプラスアルファの情報を伝達するのがテキストの役割です。画像と重複する内容(たとえば、海の写真を使っていれば、「海」とあえて記載しなくてもいいかもしれません)。狭いスペースを有効活用して、冗長な表現を避けましょう。
端的に言えば、サムネイルに使用する画像は、「動画のストーリーを象徴するもの」です。動画に登場する人物を大きく取り上げたインパクトのある写真や、動画で取り上げているテーマに関連したものなど、動画の文脈と違和感のない写真を選ぶことを心がけましょう。
How to 動画やビジネス関連など、テーマやジャンルによっては人物やキャラクターを切り抜いて、別の背景と組み合わせることで、インパクトを高めるテクニックが効果的な場合もあります。
サムネイルの魅力を高めるのもその逆も、テキスト次第だと言えます。デザインを開始する前に、投稿したいカテゴリーの人気のサムネイルを検索して、大まかな方向性を確認しておくのがおすすめです。
基本的なルールとしては、見やすい文字色や文字サイズを選ぶ、人の顔など重要な視覚的情報を隠さない場所にテキストを配置する、ユーザーの集中を妨げないシンプルなフォントを選ぶなどがあります。
文字色については、多くのサムネイルで白抜きや袋文字(文字の外側に色を配して、可読性を高めた文字)が採用されているので、レイアウトの参考にしてください。
また、サムネイルの右下には「15:00」といった数字で動画の長さが表示されます。レイアウトの際には、この部分に文字を配置しないよう配慮します。
Canvaで作成したサムネイル画像は、デザイン画面右上の [ダウンロード] ボタンからダウンロードして、YouTube StudioからYouTube動画のサムネイルとして設定します。
YouTubeで動画のアップロードが完了すると、動画内から画像を取得して、自動的に3種類のサムネイルが生成されます。自動生成されたサムネイルから好きなものを選ぶことも、また独自のサムネイル(カスタムサムネイル)をアップロードすることもできます。
カスタムサムネイルをアップロードするには、「アカウントの確認」が必要です。
ここで説明する手順については、こちらの記事「YouTubeのサムネイルを設定する方法」で詳しく説明しています。PCおよびスマホアプリのそれぞれの操作をご確認いただけます。
YouTubeでオリジナルのサムネイル(カスタムサムネイル)を使用するには、まず「アカウントの確認」を行う必要があります。アカウントの確認が終了すると、カスタムサムネイルを設定することができます。
もちろんです。www.canva.comにアクセスしてアカウントを作成するだけで、デザインを開始できます。PCだけではなく、アプリでもご利用いただけます。App StoreからiPhoneアプリやiPadアプリを、またはGoogle PlayからAndroidアプリを、それぞれ無料でダウンロードできます。
YouTubeサムネイルのサイズは1280×720ピクセルで、最小幅は640ピクセルです。サイズの縦横比は16:9です。最大ファイルサイズは2 MBにしてください。動画プレーヤーと同じサイズで制作すれば、適切な状態で表示されます。
もちろん可能です。 他の人がデザインを編集できるようにするには、デザイン画面右上の [共有] ボタンをクリックして、表示された画面でメールアドレスを入力してリンクを送信してください。リンクを受け取った人は、各自のCanvaアカウントを使用して、サムネイルのデザインを編集することができます。その際、[リンクを共有] メニューをクリックして表示されるドロップダウンメニューで、[編集するリンクを共有] を選択してください。リンクを受け取った人にサムネイルの編集権限が付与されます。
はい、編集できます。Canvaで作ったデザインは、あなたの個人アカウントに保存されます。これらにアクセスして編集するには、www.canva.comにログインし、編集したいデザインをクリックして変更してください。その後は、新しいデザインを再度ダウンロードするだけです。有料のプレミアム画像を購入した場合、24時間以内にデザインを編集して再度ダウンロードする場合は、追加料金をお支払いいただく必要はありません。24時間が過ぎてからダウンロードする場合は、再度画像を購入していただく必要があります。