年賀状や暑中見舞い、ダイレクトメールなど、年間を通してはがきを作成する機会は多くあります。
目的に合わせたはがきを作成するのは、とても大変な作業です。 毎年異なるデザインや文面を考えなくてはならず、頭を抱えてしまいます。 交友関係が広く取引先が多ければ、はがきへの宛先の記入量も膨大です。
はがきを効率的に作成していくためには、専用ソフトの利用が便利といえます。 しかし、デザインができるものから宛名欄の入力を専門にしたものなど、さまざまなソフトがあり、どのソフトを選べばよいのか迷うことも多いのではないでしょうか。
ここでは、はがき作成用のソフトやアプリを用途別に紹介します。
まずは、上記のフローチャートをご覧ください。 利用目的に合わせて最適なソフト・アプリを把握しましょう。
パソコンを使い、無料ではがきを作成したい方向け
パソコンを使い、有料のソフトではがきの完成度を高めたい方向け
スマートフォンを使い、無料ではがきを作成したい方向け
パソコンをお持ちの方で、無料のソフトを使ってはがきを作成したい方向けの、おすすめソフトを紹介します。
Canvaとはがき作家は豊富なテンプレートをもとにはがきをデザインでき、SHUNBINとATENA MAKERは宛名印刷に特化したソフトになっています。
パソコンのブラウザで利用できる「Canva」は、インターネット環境さえあれば、わざわざソフトをダウンロードしなくても使えるというメリットがあります。多くの機能を無料で利用できる点が魅力です。
はがき用のテンプレートが豊富で、年賀状や暑中見舞い、敬老の日用の豊富なデザインが揃っています。
テンプレートはフォントを変えたりレイアウトを変更したりできる他、自分で撮影した写真をアップロードして挿入できるなど、自由度が高くなっています。
オリジナリティのあるはがきをデザインしたい場合に、Canvaは力を発揮します。
Canvaの特徴
Canvaをおすすめしたい方
「はがき作家 13 Free」は、無料でダウンロードできるWindowsOS用のはがき作成ソフトです。 宛名の作成をスムーズに行う機能が充実しており、郵便番号から自動で住所を入力したり、住所から郵便番号を入力したりできる機能が非常に便利といえます。
限定的ながら裏面のイラスト作成も可能で、文章が画像のレイアウトを編集できます。 有料版の「はがき作家 Professional」を購入すれば、年賀状や喪中はがきデザイン275点、通年に対応したはがきデザイン138点、イラスト素材366点を利用できます。
はがき作家 13 Freeの特徴
はがき作家 13 Freeをおすすめしたい方
クラウド型のはがき・封筒の宛名印刷システムである「SHUNBIN」は、インターネット環境があれば、登録したデータを読み込んですぐに印刷できるのが特徴です。
住所録のデータを簡単にインポートできるため、普段とは異なるパソコン上でもはがきの宛名作成ができます。
文字や送り先の住所などをシンプルな操作で編集でき、リアルタイムで実際の宛名欄の印刷イメージを確認できます。レイアウトした内容をはがきに適したサイズへと自動調整する機能付きです。
SHUNBINは大量のはがきや封筒を扱う方におすすめできます。 もちろん、はがき1枚からでも印刷可能です。
SHUNBINの特徴
SHUNBINをおすすめしたい方
WindowsOS用のはがきの宛名作成ソフト「ATENA MAKER」。 手書きだと作成時の負担が大きくなる宛名作成を、パソコン上で効率化できます。 はがきを多く出す必要がある時に活躍するソフトです。
簡易的ながらはがきの裏面編集にも対応しており、画像を挿入や文字の手書きにも対応しています(テキスト入力には非対応)。 大き目のアイコンが表示されているため、一つひとつ考えながら作業を進めていくことが可能です。
一度パソコンにインストールすれば、インターネット環境がなくても作業できます。
ATENA MAKERの特徴
ATENA MAKERをおすすめしたい方
パソコンではがきを作成する際に、デザイン性を高めるためにより多くの機能を使いたいという方には、以下の有料のはがき作成ソフトの利用がおすすめです。
有料のはがき作成ソフトはデザインのテンプレートが豊富で、編集の自由度が高いものが多くあります。 オリジナリティのあるはがきにしたい場合は、有料ソフトの購入を検討してみるとよいでしょう。
パソコン用の有料はがき作成ソフトとして高い普及率を誇る「筆ぐるめ」シリーズ。 2020年の時点で最新版となる「筆ぐるめ 27 大盛」は、豊富なテンプレート素材をもとに、写真をデコレートしたり、切り抜いたり、コラージュを作成したりできます。
デザインに自信がないという方は、「かんたんレイアウト」機能を使い、あらかじめ用意されたレイアウトに写真を挿入しながらスムーズに作成を進められます。
パソコン操作に不慣れな方は「かんたん筆ぐるめモード」の利用により、感覚的な操作で作り込んでいくことが可能です。
なお、住所録だけを作成したい場合は、機能を特化させた「筆ぐるめ 27 宛名印刷・住所録 プラス」の利用も候補に上がります。
筆ぐるめの特徴
筆ぐるめをおすすめしたい方
クオリティの高い宛名欄の作成と裏面のデザインを両立した、「筆まめVer.30」。
「BCN AWARD 葉書・毛筆ソフト部門 最優秀賞」(株式会社BCN)を20年連続で受賞するなど、信頼性の高いはがき作成ソフトとなっています。
デザイン面では「特急デザイナー」という機能を使えば、「1.デザインを選ぶ」「2.イラストと文字の変更」「印刷」という、わずか3ステップではがきを作成可能です。
写真やイラストなど、作成したい年賀状のイメージを入力すると、自動でレイアウトの候補が出てくる「年賀状デザインナビ」は、慌ただしい年末年始において作業時間の大幅な短縮につながるでしょう。
収録しているフォント数も多く、和文フォントや欧文フォントを含む155種類を利用できます
筆まめの特徴
筆まめをおすすめしたい方
比較的低価格で利用できるはがき作成ソフト「筆王」。 30万点ものイラストや題字の素材、155書体のフォントが利用でき、年賀状から暑中見舞いなど、幅広い用途に対応できます。
写真の切り抜きや補正、合成、スタンプの追加など、画像編集ソフト並みの機能が揃っており、人物や風景などの写真を活用したはがきの作成が可能です。
デザイン面の機能が充実しており、オリジナリティのあるはがきを作りたい方に向いています。
筆王の特徴
筆王をおすすめしたい方
MacOSのパソコンを使われている方には、シンプルでスマートなはがき作成に対応した、「宛名職人」が定番ソフトです。
最初からMac用のソフトとして開発されており、操作性は非常にスムーズ。 多くのフォントに対応した宛名欄の作成機能は、宛名の長さに合わせて自動で最適なレイアウトに変更します。
裏面のデザインは15万点の素材を利用でき、デジタルカメラやiPhoneで撮影した写真をテンプレートに挿入可能です。操作も写真素材を選んで移動させるだけなので、直感的に行えます。
他のソフトで作成した住所録の読み込みにも対応しています。
宛名職人の特徴
宛名職人をおすすめしたい方
スマートフォンを使って手軽にはがきを作成したい方には、以下のアプリの活用がおすすめできます。
基本的な機能は無料で使えるアプリが多いため、スマートフォン上ではがきを作成し、ネットプリントのサービスなどを活用してはがきを印刷しましょう。
2章で紹介したCanvaは、パソコンだけでなくスマートフォンのアプリ上でもデザインの作成が行えます。 パソコン版と同様に多くのテンプレートと写真・イラスト素材を利用できます。
iPhoneとAndroidのスマートフォンに対応しており、アプリ上では直感的な操作ではがきのデザインが可能です。
指先を動かしながらイメージ通りのデザインに仕上げていきましょう。 テンプレートを活かしながら、写真を入れたりスタンプで加工したりしながら、オリジナリティのあるはがきデザインを完成させましょう。
パソコン版と保存したデータを共有できるため、自宅でじっくりと作成し、出先ではスマートフォンを使って編集することもできます。
Canvaの特徴
Canvaをおすすめしたい方
ここで、Canvaを日本でご利用いただいている方たちに2020年に人気だった年賀状テンプレートのトップ10を紹介します。写真を使った年賀状やイラストを使ったおしゃれかわいい年賀状デザインまで、人気のテンプレートから自分オリジナルの年賀状を作ることができます。お気に入りの年賀状テンプレートがありましたら、クリックすればすぐにCanvaで自分だけのおしゃれなオリジナル年賀状がデザインできます。
転居のお知らせも兼ねた年賀状デザイン。写真やテキストを変えれば簡単にオリジナルの年賀状デザインにすることができます。
パステルピンク背景のシンプルな年賀状デザイン。ビジネスからプライベートの年賀状まで、オールラウンドに使える年賀状デザインです。
写真をたくさん掲載できる年賀状デザインです。旅行先の写真や家族で撮影した写真をたくさん使って素敵な年賀状がデザインできます。
写真を一枚大きく背景に使うことで、おしゃれなデザインに仕上がります。
干支のデザインを使ったデザインは年賀状デザインの定番です。Canvaでは無料で使えるイラスト素材もたくさん揃っているので、イラストをその年の干支に変えるだけで簡単にオリジナルの年賀状がデザインできます。
写真を2枚使ってきれいにデザインされた年賀状テンプレートです。Canvaは写真をアップロードするのも簡単にできるので、お好きな写真で年賀状をデザインできます。
こちらも使用目的や送り先を選ばない定番のイラストを使った年賀状デザインです。背景の色やテキストのフォント、色を様々なパターンで試して、自分の好きなデザインに仕上げましょう!
線のイラストとカラフルなモチーフを使ってポップに仕上げた年賀状デザインです。もらった人が楽しくなるような年賀状デザインです。
丸い切り抜き写真と図形を組み合わせておしゃれに仕上げた年賀状デザインです。Canvaでは写真の切り抜きや文字入れ、背景透過も簡単にできます。
モノクロ写真とかわいいフォントで温かみのある感じにデザインされた年賀状です。フォントをかわいくするだけでがらりと全体のイメージが変わります。Canvaは無料で使えるかわいいフォントも豊富に用意されています!
Canvaのテンプレートを使ってデザインを始めれば、簡単にイラストを交換してオリジナルの年賀状デザインが作成できます。Canvaの豊富な無料イラスト素材からお好きなデザインを選ぶだけで瞬時に自分だけのオリジナルデザインが完成します!
今回は下のテンプレートにあるネコのイラストをイヌのイラストに交換してみます。
Canvaはスマホアプリでも年賀状をデザインできます。スマホとパソコンでデザインデータは共有できるので、外出先でデザインの下書きをして、パソコンで仕上げるなんて使い方もできちゃいます!スマホでデザインする場合も簡単にイラストを変更できます。
Canvaでは年賀状だけでなく、喪中はがきのテンプレートもたくさん用意されています。文例もそのまま使用できるので、気持ちに寄り添う喪中はがきがすぐにデザインできます。
ポストカード作成アプリである「つむぐ挨拶状」は、無料で利用できるはがき作成アプリです。
年賀状や出産報告、暑中見舞いなどイベントや季節の挨拶に対応したテンプレートが豊富に揃っています。お気に入りの写真をテンプレートに当てはめるだけで、クオリティの高いはがきが完成します。
写真の加工にも優れており、背景から人物だけを切り出したり、縮小したりする編集が可能です。 4,000種類以上のスタンプも活用できるため、かわいく装飾できますよ。
完成したデザインは自宅やコンビニのプリンターで印刷できる他、ネットプリントの印刷注文にも対応。写真の仕上がりに不具合があればスタッフがチェックし、印刷前に連絡してくれるなど、サービス面が充実しています。
つむぐ挨拶状の特徴
つむぐ挨拶状をおすすめしたい方
パソコンとスマートフォンでどこでも手軽に年賀状が作成できる「みんなの筆王」。 無料で利用でき、スマートフォンのアプリはiPhoneとAndroidのスマートフォンに対応しています。
移動中にスマートフォンで作業し、帰宅後にパソコンから細かい修正を行うなど、はがきを作成する時間と場所を選ばないのがポイントといえます。
3,000点以上のテンプレートがあり、写真を挿入したりスタンプで装飾したりして、独自性のあるはがきを作成可能です。作成したデザインは自分で印刷できる他、はがきの購入から投函まで対応したネットプリントを有料で依頼できます。
みんなの筆王の特徴
みんなの筆王をおすすめしたい方
iPhoneやiPadに対応した、年賀状や結婚報告はがきの作成アプリ「フォトカ。」には、読みやすい写真の配置やフォントの種類が豊富で、クオリティの高いはがきを作成できるテンプレートが揃っています。
はがきデザインのルールを意識したものにするため、あえてレイアウトの自由度が低くなっていますが、写真の加工機能が充実。
フィルターやフォーカス、色調補正で雰囲気を出したり、背景の色やパターンを選べたりと、写真の品質にこだわった編集に強みを持っています。
完成したデザインは有料のネットプリントに依頼できます。富士フィルム社製の技術を使用した銀塩プリントが施されるため、非常に高級感のある仕上がりにできます。
フォトカ。の特徴
フォトカ。をおすすめしたい方
iPhoneとAndroidのスマートフォンに対応した、無料で利用できる「おしゃれ年賀状2020」。 デザイナー作成のおしゃれなデザインテンプレートが1,000種類以上あり、電車やバスなどの移動時間を使って手軽にはがきのデザインができます。
挨拶文は手書き風のフォントが使え、好みの位置に配置できるなど自由度の高さが魅力です。 アプリの操作は直感的に行えるので、比較的短時間ではがきのデザインが完成します。
ネットプリントの利用はリーズナブルで、郵便ポストへの投函まで代行してもらえます。 デザインを手軽に作成でき、印刷から投函まで依頼できるため、はじめてはがきの作成からネットプリントまで依頼する方におすすめです。
おしゃれ年賀状2020の特徴
おしゃれ年賀状2020をおすすめしたい方
パソコン版で多くのユーザーから信頼を集める筆まめのスマートフォン版が、「Web筆まめ for Android・for iPhone」です。
デザインのテンプレートを先にダウンロードしておけば、オフライン状態でも作業ができるため、飛行機の機内などデータ通信ができない環境でも作業ができます。
年賀状を中心に、バースデーカードやクリスマスカード用のデザインが揃っており、写真やメッセージを駆使したデザインを手軽に作成できます。作成したデザインはTwitterに投稿できるため、広く共有できます。
宛名面の作成では筆まめシリーズの「流麗行書体」が利用でき、美しく印刷できます。 宛先はスマートフォン端末のアドレス帳からインポートできるので、1件づつ入力する手間が省けて便利です。
自宅のプリンタで印刷できる他、はがきの購入から印刷・投函までお任せできる「筆まめネットプリント」に対応。はがきのデザインから投函まで一つのアプリで完結できようになっています。
Web筆まめ for Android・for iPhoneの特徴
Web筆まめ for Android・for iPhoneをおすすめしたい方
年賀状デザインに困ったときはCanvaのテンプレートを見れば、デザインの参考になります!テンプレートからイラストや写真、テキスト、色などを変更するだけで簡単にデザインが作成できます! ここからはCanvaの年賀状テンプレートをテーマごとにご紹介します!
写真を使った定番の年賀状テンプレートです。写真をご自身のものに入れ替えるだけでオリジナルの年賀状デザインが完成します!アプリやPCから使用でき、もちろん写真のアップロードも簡単にできます。
イラストを使ってかわいく仕上げた年賀状デザインテンプレートです。Canvaには無料イラスト素材も豊富に用意されており、簡単に検索して年賀状デザインに使用できます!
富士山は縁起も良く、年賀状に最適なモチーフです。富士山の写真やイラストを使った年賀状テンプレートも豊富に用意しています。
シンプルなデザインの年賀状はシーンを選ばず、誰に送っても喜ばれるデザインです。シンプルな年賀状に一言メッセージを添えれば気持ちが伝わる年賀状がデザインできます!
以上、はがき作成を効率的に行えるソフトやアプリの紹介でした。 用途や目的にあったソフトが見つかったなら幸いです。
年賀状を中心に、多くのはがきを出さなくてはならない時期は、仕事やプライベートでも多忙を極めます。
複雑な操作が必要なく、完成度の高いテンプレートを用いて直感的に作れるはがき作成ソフト・アプリの利用は、大幅な時短にもつながるでしょう。
パソコンで作成する場合はじっくりと細部まで作り込むことができ、スマートフォンで作成する場合は隙間時間を有効活用して少しずつ作成できます。
双方の長所を活かしつつ併用することで、はがきの作成を効率化しましょう。
はがき関連のおすすめ記事
すべて表示