画面録画でプレゼンテーション動画を作成

画面録画機能でプレゼンテーションを操作しながら録画しよう!
画面録画で動画を作成
作ったスライドを操作しながら、画面録画できます

作ったスライドを操作しながら、画面録画できます

Canvaなら、スライドを切り替えながら、画面録画が可能です。録画をする際は、任意で自分の録画と声の録画を一緒にできます。録画したプレゼンテーションは、リンクを共有して見てもらったり、動画ファイルを共有して見てもらったりできます。プレゼンテーションの画面録画では、スライドのみが録画されます。スライドの横に表示されるメモは録画されないようになっています。「トーキングプレゼンテーション」機能は、プレゼンテーションの練習にもおすすめの機能です。

アニメーション効果をつけて、画面録画できます

スライドが切り替わった時に、アニメーション付きで表示させることができます。プレゼンテーションを録画する際は、アニメーションも一緒に録画可能。もちろん、アニメーション効果も豊富にご用意しています。ベーシックなフェードインやスライドイン、パン効果はもちろん、タンブルやストンプといったアニメーションなど、いろいろなアニメーションの中から選ぶことができます。もちろん、アニメーションなしで表示させることも可能です。素材やテキストに、それぞれ別のアニメーション効果を付けることもできます。

アニメーション効果をつけて、画面録画できます
画面録画に使うスライドも、テンプレートで簡単に作れます

画面録画に使うスライドも、テンプレートで簡単に作れます

Canvaでは、日本独自のプレゼンテーションテンプレートも豊富にご用意しています。日本で人気の、青や緑などを中心に、さまざまな業界で使えるテンプレートが揃っています。テンプレートを使えば、画面録画用のスライドも、あっという間に出来上がります。テンプレートを検索するには、テンプレートの検索ボックスに「プレゼンテーション」と入力します。テンプレートの編集画面では、テンプレートの検索ボックスに「青」や「緑」といった、色の名前を入力しても検索できます。

共同編集で、画面録画に使うスライドを作れます

Canvaで作るデザインは、メールアドレスやリンクでの共有が可能です。共有する際に、ひとりひとりの編集権限を変更することもできます。表示だけ、編集可能などの編集権限を選べます。共有すれば、リモート環境でも、共同でスライドを編集できます。また、テキストや画像のひとつひとつにコメントを残せるので、効率的にスライドを作れるようになっています。もちろん、リアルタイムでの共同編集もできます。画面録画したスライドも、リンクで共有できるので、効率的に確認できるようになっています。

共同編集で、画面録画に使うスライドを作れます
画面録画した動画も、Canvaで編集できます

画面録画した動画も、Canvaで編集できます

Canvaなら、画面録画した動画も編集できます。動画を編集するには、ダウンロードされた画面録画を、Canvaにアップロードします。タイムラインを見ながら、シーンの分割、並び替え、シーンの切り替え(トランジション)の設定、BGMや効果音の追加などが可能です。さらに、画像を編集するように、サイズの調整、反転、切り抜き、回転といった操作もできます。いろいろなフォントを使って、テロップを付けることもできるようになっています。

プレゼンテーションの画面録画の仕方

  1. Canvaを開く
    パソコン、またはスマホアプリで、Canvaを開きます。スマホで作ったデザインを、パソコンを使って仕上げるといった使い方も可能です。
  2. テンプレートを検索する
    テンプレートの検索ボックスに「プレゼンテーション」等と入力して検索します。デザイン画面からテンプレートを検索することもできます。
  3. テンプレートを編集する
    テンプレートを開いたら、テキストの変更、配置の調整、背景色の変更などをして、デザインを編集します。
  4. 画面録画をする
    スライドが出来上がったら、[プレゼンと録画]を選んで、画面録画をします。スライドを操作しながら、自分の声と顔も一緒に録画できます。
  5. ダウンロードする・シェアする
    画面録画をしたら、動画ファイルをダウンロードしたり、共有リンクをつかってシェアをしてください。
画面録画でプレゼンテーション動画を作成

画面録画に関するよくある質問

引用符
自分では思いつかないようなレイアウトや色使いに毎回Wow!となります。自分で作るとワンパターンになりがちですがCanvaのデザインサジェスチョンからアイデアを得るとより楽しいものが作ることができます。

高木 和子