学校の長期休みで有り余る時間。「退屈する子供にどんな遊びをさせよう?」親御さんなら考えてしまいますね。最近は気候や安全・衛生面の心配もあり、お子さんが家で過ごす機会が増えていることと思います。既製品で遊ばせてもすぐに飽きてしまうし、ゲームや動画視聴もあまりさせたくないというのが親心。
そんな時は手軽に作成できるペーパーグッズで、子供の心と脳の育成につながるような遊びをさせるのはいかがでしょうか。 この記事では室内で楽しめる遊びや取り組みのアイデアと、それに必要なペーパーグッズを無料で作成できるツール、「Canva」をご紹介します。
【この記事はこんな人におすすめ!】
目次
ドラッグアンドドロップ操作で簡単にデザインが作成できる「Canva」。直感的な操作は子供でも覚えやすく、メールアドレスさえあれば無料ですぐに始められます。豊富なテンプレートやイラスト・写真素材を使ってデザインし、データをダウンロード。あとはご自宅のプリンターやコンビニで印刷すれば、遊びグッズの材料が完成。切り抜く、色を塗る、ひもを通すなどして使いましょう。(有料素材の利用やプランアップグレードの際には料金がかかります。)
またCanvaのスマホおよびタブレット向けのアプリを利用すれば、より直感的な操作が可能。細かい作業が必要な部分を大人がパソコンで作成し、子供がデザインするときにはアプリを利用すれば、親子の共同作業がはかどります。アプリはパソコン版と同じログイン情報で利用できます。
まず始めにCanvaの基本的な使い方をご説明します。こちらを確認して、よりスムーズにデザインをすすめましょう。
Canvaのホームページにアクセスして右上にある「登録」をクリックすると、以下のような画面が表示されます。メールアドレスなどを入力してアカウントを作成します。(GoogleもしくはFacebookアカウントでログインする場合、アカウント作成は不要です。)
ログインすると以下のようなホーム画面が表示されます。①もしくは②、いずれかの方法でデザインサイズを指定してください。
①「デザインを作成」 下に表示されている写真から作成したいアイテムを選択して、編集を開始します。
②「カスタムサイズ」 「mm」や「cm」などの単位で用紙サイズを指定して、編集を開始します。
デザインサイズを選択して作成を開始すると編集画面が表示されます。Canvaはさまざまな機能を備えていますが、この記事で紹介するデザインを作成するためには、主に以下の①~⑦を利用します。
①「テンプレート」 デザインテンプレートを検索、選択できます。
②「写真」 写真素材を検索、選択できます。
③「素材」 イラスト素材を検索、選択できます。
④「テキスト」 テキストを入力できます。
⑤「アップロード」 デバイスに保存されている画像を編集画面にアップロードできます。
⑥「検索窓」 キーワードを入力して検索できます。
⑦「↓(下向き矢印)」 デザインをダウンロードできます。
編集画面に配置されている素材をクリックで選択すると、色の変更、素材のコピーができます。また、選択範囲の四隅の丸と側面の四角のマークをドラッグアンドドロップすることにより、サイズの変更が可能です。
テキスト選択でフォントの変更ができます。また各素材はドラッグアンドドロップで移動できます。
Canvaで作って楽しめる、遊びや取り組みのアイデア9つをご紹介します。
映像記憶能力の高い子供に、神経衰弱でコテンパンに負かされる親御さんも多いことでしょう。日本ではトランプを用いるのが一般的ですが、海外では動物や国旗柄といった、デザイン性に富んだ「メモリーカード」で親しまれています。
Canvaでメモリーカードを作ってみましょう!
小さなお子さまに合わせて格子のサイズを調整し大き目のカードにしたり、新しいページを追加してカードの枚数を増やしたりもできます。ドーナツ型や葉っぱの形などで作ってもおもしろそうですね。お子さまにイラストを選んだり配置する作業をチャレンジしてもらいましょう。
自律神経を整えリラックス効果が期待されると、近年注目され始めた「ぬり絵」。きれいな絵を自分の好きなカラーにぬっていく作業には、大人も子供も虜になります。子供にぬってみたいイラストを選んでもらい、自作してみてはいかがでしょうか。
Canvaの画像素材を使えばぬり絵も簡単に作れます。
作成したデザインによっては、芸術的なぬり絵に仕上げることも可能です。水彩色鉛筆やラメ入りのペンなどを使っても楽めます。
長期休みを機に、はじめてのお料理に挑戦してもらうのはいかがでしょう。慣れない手つきで一生懸命作った手料理は、家族にとって格別な味であること間違いなしです。クッキーなどのお菓子であれば、子供も俄然やる気になってくれるのではないでしょうか。はじめて作ったお菓子を袋に詰めてかわいいネームタグでラッピングし、親戚や近所に配ると喜ばれそうですね。
ラッピングに使うネームタグをCanvaで作ってみませんか?
お菓子を作ったお子さまの名前や写真、送る相手の名前や日付を入れるなどして、記念になるようなデザインでタグを作ってみてください。
長い時間を過ごす部屋に飾りつけをするのも、退屈を避ける手段の一つです。好きなイラストを印刷してそのまま壁に貼るも良し。オーナメントやモビールにくっつけるも良し。蓄光塗料入りのペンでイラストをなぞれば、電気を消したときに光ります。
Canvaの豊富なイラスト素材で部屋を飾りましょう。
段ボールハウスの飾りにしても素敵です。子供と一緒にアイデアを出し合いながら飾りつけしてみましょう。ネットでは手作りステッカーが作成できるプリンター用紙も販売されています。ご自宅にプリンターがあればぜひお試しください。
ダラダラ過ごしてしまいがちな長期休み。いたし方ないこととあきらめる前に、タイムスケジュールを作って毎日のルーティーンを決めてみるのはいかがでしょう?せっかく部屋に貼るのであれば、おしゃれなデザインで作成したいですね。
Canvaは時間割のテンプレートが豊富です。
違うテンプレートを別ウインドウで開き、素材をコピーしてくることも可能です。小さな四角い枠を追加して、目標を書くところを設けてもいいですね。素敵なタイムスケジュールを作って、子供のやる気を引き出しましょう!
とんでもない位置に配置された目や鼻や口を見て大笑いする、福笑い。昔からあるお正月の定番の遊びですね。「笑う門には福来る」ということわざにある通り、笑いの絶えない家にして幸せを呼び込みましょう。自作して他には見ないような福笑いをつくれば、大爆笑間違いなしです。
Canvaには顔のパーツのイラスト素材がたくさんあります!
家族やペットの写真の顔パーツをトリミングして、「アップロード」からCanvaに素材として取り込んで使用してもおもしろいですよ。
好きな人は何時間でも没頭できる「ジグソーパズル」。暇つぶしの代表格です。買いに行けなければ自作する手もあります。パズルにしたい図柄を決めるのは子供です。自由自在にデザインさせてみてはいかがでしょうか。
Canvaの豊富な画像素材で、さまざまな難易度のものが作れます。
パズルにするデザインや、ばらばらに切り分けるときの細かさよって難易度が変わります。またパズルを完成させたら、子供の記念すべき初のデザイン画を額に入れて飾ってもいいかもしれません。
大人の持ち物は子供の好奇心を掻き立てます。子供の名前を入れた「名刺」を作って、社会人ごっこを提案してみてはいかがでしょうか。「カップケーキプロデューサー」や「どんぶり勘定株式会社 大食い課 係長」などなど。あったらいいなと思う職業や性格に合った肩書きを自由に想像してもらい、それを盛り込みましょう。
Canvaでなんちゃって名刺を作ろう。
「はじめまして!教室をアゲるDJ、KO-JIです。よろしく。」「こんにちは!スライム作りの楽しさを伝えるYouTuber、ともこ先輩です。こちらこそよろしくお願いします。」などの独創的な自己紹介を交えながら名刺交換をさせて、楽しみながら社会勉強をしてもらいましょう。
最後は子供からもらう定番のプレゼント「肩たたき券」です。肩たたきをしてもらえるのはもちろん嬉しいですが、お手伝い券や昼寝をさせてもらえる券も嬉しいですね。どんなものがほしいか親からリクエストしてもいいですが、親へのご褒美を子供に考えてもらうことにより目新しいものが出てきそうですよ。
Canvaのチケットテンプレートで簡単に作成できます。
使わずにいつまでも取っておきたくなるような、かわいらしいご褒美券を作ってもらってくださいね。
もしご自宅にプリンターがない場合、ネットワークプリントアプリを使えばコンビニで簡単に印刷ができます。アプリをスマートフォンにダウンロードして、画像データをアップロードして申し込みを行い、お近くのコンビニで印刷してください。
主要なコンビニのネットワークプリントアプリをご案内します。(印刷予定のコンビニ店舗に、アプリを使った印刷が可能かをご確認のうえでご利用ください。)
家で過ごす長く退屈な時間は、アイデア次第で楽しい時間へ変えられます。Canvaは、自ら遊ぶものを創り出そうとする子供たち、また子供に有意義な時間を過ごしてほしいと望む親御さんたちの頼もしい助っ人になることでしょう。ぜひ、この機会にCanvaを活用して家族で楽しんでくださいね。片付けいらずで子どもと一緒にお絵描きが楽しめるお絵描きアプリについては、ママソレさんのこちらの記事をぜひご覧ください。
※Canvaでは教育機関向けの無料プラン「Canva for Education」を展開し、教育分野への貢献に尽力しています。
※2020年4月14日現在の情報です。
すべて表示