街を歩いていると、店舗のセールや地域のイベントを紹介する、イラスト入りのポスターが目に入ります。 かっこいいものやかわいいものなど、イラストで表現されたポスターは見る人の印象に残りやすいのではないでしょうか?
そんなイラスト入りのポスターを見るだけでなく、作る側になるケースもあるでしょう。 地域の催しや子ども会などのライフイベントにおいて、ポスターの作成を依頼されることがあるかもしれません。
そんな時、デザインの知識やイラストを描く技術がなければ、途方に暮れてしまうのではないでしょうか。
でも、大丈夫です。特別なスキルがなくても、イラスト入りのポスターは作れます。
ここでは、以下の3つの章を軸に、イラスト入りポスターの作り方を紹介します。
素敵なイラスト入りポスターの作成をめざしましょう!
イラスト入りのポスターを、目的別に10種類紹介します。 ポスター作成における、イラストの効果的な使い方を把握しましょう。
2019年11月に大阪市立自然史博物館で開催された、「大阪自然史フェスティバル2019」のポスターです。 イラストレーターの引野裕詞氏によって作成されました。
動植物の専門家による講演や、バードウォッチングなどの催しを、鳥や人物のかわいらしいイラストを用いてわかりやすく説明しています。
開催日時や参加費用などの情報もポップなデザインで表現されています。
このポスターのポイント
奈良市の観光型複合商業施設「ミ・ナーラ」のなつまつりイベント期間中に掲載されたポスターとなります。
ショッピングモールの多様性をポップなイラストで表現。 中央に祭りの象徴である提灯のイラストを配置し、周囲の動物のキャラクターたちが盛り上がっている様子が描かれています。
子どもから大人までわくわくするイベントの内容を的確に紹介しています。
このポスターのポイント
「小豆島 オリーブ収穫祭」を告知するイラストポスターです。
体感型のイベントとして恒例のオリーブ収穫祭。 賑やかな雰囲気が伝わる内容になっています。
パステルカラーを用いて、オリーブオイルをイメージさせる黄色が象徴的に使われており、印象の残る1枚です。
このポスターのポイント
オランダのロッテルダムで毎年開催されている音楽フェスティバル、North Sea Jazz Festival(ノースシー・ジャズフェスティバル)の2019年版ポスターです。
白地に黒の楽器を並べたシンプルなデザインながら、ジャズの音楽フェスティバルであることが一目でわかるポスターになっています。
イベントの開催日時や場所の情報は下部にまとめて載せており、イラストに目が行くように作られています。
このポスターのポイント
2019年に長野県にある駒場公園で開催された、アニソン野外フェス「アニエラフェスタ2019」のイベントを告知するポスターです。
中央にアニメ調のキャラクターとスピーカーなどのイラストを載せることで、アニメ関連の音楽イベントであることがわかるポスターとなっています。
背景に山脈を描くことで、自然豊かな長野県での開催であることも想起させる内容です。 参加アーティスト名の記載により、イベントの魅力を伝えています。
このポスターのポイント
お笑いコンビである「THE GEESE(ザ・ギース)」の第10回単独ライブ、「正しいピクニックのやり方」を告知するポスターです。
おにぎりのイラストの中からTHE GEESEの2人が自転車に乗って現れるという、奇妙なデザインになっています。THE GEESEのシュールな芸風にマッチしたポスターです。
このポスターのポイント
生活美学の専門店として、魅了的な価値のある商品を販売する無印良品。 無印良品の発案者のひとりであるデザイナー、田中一光氏によるシンプルながらもインパクト抜群のポスターを紹介します。
「しゃけは全身しゃけなんだ。」という鮮烈なキャッチコピーに、頭部と尾ビレのみのしゃけのイラストが目を引きます。
しゃけの胴体部分だけでなく、全身をくまなく利用することで消費者が求めやすい価格を実現していることを、テキストとイラストで的確に表現しています。
このポスターのポイント
2018年に東京ビッグサイトで開催された「ごはんフェス Professional 2018 Autumn」。 ごはんフェスとは、おコメカルチャーを、リアルタイムで伝えるフードコンテンツです。
赤い背景に白い三角形のイラストが、おにぎりを想起させるポスターとなっています。周囲に白い米粒のイラストを配置して、より資格的にごはんに関連するイベントであることをアピールしています。
このポスターのポイント
イラストレーターである、くぼあやこ氏が手がけた、「築地食べる通信」の2016年2月号の表紙イラストです。
リアルさとレトロさが交わった、躍動感のあるしゃけのイラストが目を引きます。背景の色を淡いピンク色にすることで、青い体表のしゃけのイラストを引き立てています。
このポスターのポイント
さまざまなポストカードの無料テンプレートが揃うウェブサイト「アレイラ」。 ポストカードサイズながら、ポスターとして見ても完成度の高いイラストが多くあります。
暑中見舞いらしく涼しげな青色をベースに、風鈴のイラストを配置するなど、見る人の体感温度を下げてくれるようなイメージに仕上がっています。
このポスターのポイント
イラスト入りポスターのデザインを把握したら、次は自分でデザインするための素材集めに移ります。
イラストが描けないという方でも問題はありません。 インターネット上に無料や有料のイラスト素材を集めたサイトを活用し、素材を集めましょう。
高品質なイラスト素材が多く集まる「イラストAC」。80万人以上の会員がいる、人気のサイトです。 ポスター用のイラスト素材は、23,000件以上用意されています。
無料会員登録すれば、気になるイラスト素材をダウンロードできます。素材はJPEGやPNGの他、、AI(Adobe Illustrator形式)など、複数の形式でダウンロードできます。
素材は会社や店舗のイメージキャラクターなどへの利用はできないため、あらかじめ利用規約に目を通しておくとよいでしょう。
イラストACの特徴
イラストACの利用が向いている方:多くのイラスト素材を中から選びたい方
チラシやポスター用のテンプレートが揃っている「パワポン」。無料でテンプレートをダウンロードでき、MicrosoftのPowerPointのソフトを用いて編集できます。
運動会などのイベントや塾の夏期講習の告知など、イラストを用いて完成したテンプレートを元に編集ができます。すでにあるデザインの細部を編集することで、完成度の高いポスターの作成が可能です。
完成したデザインは、アスクルのパプリで印刷の注文ができるほか、自宅のプリンターで印刷できます。
パワポンの特徴
パワポンの利用が向いている方:テンプレートを用いて編集したい方 出典:パワポン
無料で利用できる「素材Good」は、イラストやフレーム、背景など豊富な素材が揃っています。
必要な素材は検索したり、カテゴリから選んだりと、探しやすさがポイントです。 猫のイラストはリアル寄りのものからデフォルメされたものまで、さまざまな種類があります。
素材Goodの特徴
素材Goodの利用が向いている方:素材を検索しながら探したい方
クリスマスやハロウィンなど、季節のイベントのイラスト素材が揃う「EVENTs Design」。 クオリティの高いポップなイラストが多く用意されているのが特徴です。
ダウンロードの際には画像の形式(JPG、PNG)やサイズを選択可能です。 会員登録不要ですが、20素材以上ダウンロードする場合は、twitterでサイトを紹介するなどの軽い条件を満たす必要があります。 EVENTs Designの特徴
EVENTs Designの利用が向いている方:季節のイベントのイラストを探している方
プロのデザイナーが作成した、数百種類のテンプレートを利用できる「Canva」。 ハイセンスなイラストが豊富に揃っています。
テンプレートには無料で利用できるイラスト素材を挿入できるため、自分好みのポスターの作成まで行えるようになっています。
会員登録が必要ですが基本の機能は無料で利用できます。
Canvaの特徴
Canvaの利用が向いている方:テンプレートのデザインにこだわりたい方
イラスト入りのポスターを作成するためのソフト・アプリを紹介します。 有名なデザインソフトから、知識がなくてもポスター作成ができるアプリまで、5種類を見ていきましょう。
Adobeの画像編集ソフトである「Illustrator(イラストレーター)」は、多くのデザイナーに利用されています。 イラストを一から作成したり、ダウンロードした素材を編集したりすることができる、汎用性の高いソフトです。
月額制のクラウドサービス、Adobe Creative Cloudの利用で、必要な時だけIllustratorの利用が可能となっています。
利用には知識と技術が必要になりますが、参考書などが幅広く普及しているため、隙間時間に勉強できるでしょう。
Adobe Illustratorの料金プラン
Illustratorの特徴
Illustratorの利用が向いている方:クオリティの高いポスターデザインをめざしたい方
Adobeの画像編集ソフト「Photoshop(フォトショップ)」は、写真の加工に優れていますが、イラスト入りのポスター作成にも対応しています。
ダウンロードしたイラスト素材を配置したり、写真素材をイラスト風に加工したりと、ポスター作りにも活用できます。
Illustratorと同様に、Adobe Creative Cloudで月額制での利用が可能です。
Adobe Photoshopの料金プラン
Photoshopの特徴
Photoshopの利用が向いている方:写真素材を使ったポスターの作成と併用する方
プレゼンテーション用の資料作りで活躍するMicrosoftの「PowerPoint」は、仕事で触れたことのある方も多いのではないでしょうか。
直感的な操作ができるソフトで、デザインの知識やスキルがなくても操作可能です。
ポスターのデザインにも対応。公式が提供している豊富なテンプレートを活用し、イラストを用いたポスターの作成が可能です。
PowerPointを購入するには、永年利用できるタイプのダウンロードか、「Office 365」という、WordやExcelなどの関連ソフトが入った、年間の利用料を支払う2つの入手方法があります。 PowerPoint単体で利用する場合は、最新のPowerPoint 2019を選ぶとよいでしょう。
PowerPointの料金プラン
PowerPointの特徴
PowerPointの利用が向いている方:使い慣れたソフトでポスター作成がしたい方
外部サイト:Adobe PowerPoint 3−4. CLIPSTUDIO【イラストを描くのが得意な方向け】
「BCN AWARD」のグラフィックスソフト部門で、2019年度のNo.1に輝いたソフト、「CLIPSTUDIO(クリップスタジオ)」。
漫画用などのバリエーションがありますが、「CLIP STUDIO PAINT PRO」は、イラストレーションやグラフィックデザインに対応したソフトです。
50以上のイラストレーションなどを教える教育機関で導入されるなど、信頼性の高いソフトです。 イラストはアニメ調からアート調まで、水彩や油彩、セルアニメーション風など幅広い作風に対応しています。
一からイラストを作成できるスキルのある方の利用が向いていますが、イラストや写真素材の加工もできるため、複雑な表現をめざしたい場合におすすめです。
利用の際は、無料の体験版や、ダウンロード版、バリュー版から選択できます。 各製品の特徴は以下の通りです。
※ダウンロード版、バリュー版で使用できる機能は同じ
CLIP STUDIO PAINT PROの料金プラン
CLIPSTUDIOの特徴
CLIPSTUDIOの利用が向いている方:高度な表現をめざしたい方外部サイト:CLIPSTUDIO 3−5. Canva【スマートフォンで手軽にポスター作成】
2章で紹介したCanvaは、テンプレートを用いたポスターの作成に対応しています。 Canvaにはプロのデザイナーが手がけた豊富なテンプレートにより、デザインの知識がなくても手軽にポスター作成へ取り組めます。
Canvaはパソコンのインターネットブラウザとスマートフォンのアプリに対応しているため、場所を選ばずに利用できる強みを持っています。 スマートフォンでの使用感は良好で、タップやドラッグといった指先だけの簡単な操作で編集できるのが強みです。
移動中にスマートフォンで大まかなデザインの枠組みを決めて、細部の調整は自宅のパソコンから行うなど、時と場所を選ばずに編集できるという強みを持っています。
Canvaの料金プラン
詳細な料金プランについて詳細はこちら
Canvaの特徴
Canvaの利用が向いている方: 直感的な操作をしたい方・スマートフォンで編集作業をしたい方
ここからは、Canvaのスマートフォンアプリを用いて、実際にイラスト入りのポスターの作り方を解説します。
次の4つのステップを踏むことで、誰でも簡単にイラスト入りポスターを完成させられます。
アプリを立ち上げたら、「ポスター」の項目から好みのイラスト入りポスターのテンプレートを選択します。
今回は、熊のイラストが描かれたイベント告知用のテンプレートを活用します。
編集画面の下部にある「+」のアイコンを押すと、「テキスト」や「画像」「イラスト」の挿入が可能になります。
イラストを選択すると、豊富なアイコンが表示されるため、熊のイラストの周囲を装飾してみましょう。 右下と左上にイラストのアイコンを配置しました。 Canvaに入っているイラストの他、無料サイトでダウンロードしたイラストの挿入も可能です。
配置したアイコンをタップすることで、色の選択が可能になります。 中央の熊のイラストも色を変更できるので、好みのカラーリングを試してみましょう。
テキストを変更します。 「SUMMER CARNIVAL」を選択し、「納涼 夏祭り」へと変更しました。
文字もイラストと同様に色を変更できます。
ポスターが完成したら、画像としてダウンロードしましょう。 右上の左端のアイコンをクリックし、「画像として保存」を選択します。 スマートフォンのカメラロールにPNG形式で保存されます。
以上で完成です。
テンプレートの活用によって、比較的短時間でイラスト入りポスターを作成できます。 より詳細な編集も可能なので、イラスト素材やテキストを用いてテンプレートに変更をくわえながら、作り込んでいきましょう。
イラスト入りのポスターは、内容が伝わりやすいという特徴を持ちます。 イベントの告知の場合は、イメージを膨らませられるイラストとテキストの併用で、内容が伝わるポスターにするのが効果的です。
イラスト入りのポスターの作成は無料のアプリやテンプレートの活用により、比較的簡単に行うことができます。
「自分でイラストが書けない」「専用のソフトを使えるほどのスキルがない」
という方には、今回紹介したパソコンやスマホを使った簡単な作成方法を試してみるのがおすすめです。
直感的に操作できるアプリなら、複雑な操作やデザインのスキルが必要ないため、初めて作成するという方にもおすすめです。
読み手のイメージを広げることができるイラスト入りポスター。 これを機に、作成に挑戦してみてはいかがでしょうか?
すべて表示