• ホーム
  • 学ぶ
  • デザイン
  • 誰でも簡単にデザインができる無料ツール「Canva」とは?Canvaの基本機能と人気テンプレートを徹底解説

誰でも簡単にデザインができる無料ツール「Canva」とは?Canvaの基本機能と人気テンプレートを徹底解説

Canvaにはデザインに必要なものがすべて揃っています!
今すぐCanvaでデザインを始める
だれでも簡単にデザインができる無料ツールCanvaとは?

Canva(キャンバ)とは

Canvaは、オンラインで使える無料のグラフィックデザインツールです。61万点ものテンプレートと、1億点の素材(写真、動画、イラスト、音楽)があり、ドラッグ&ドロップの簡単操作で誰でも簡単にあらゆるデザインを作成できます。パソコンはもちろん、スマートフォンやタブレットでも使えます。Canvaで作成したデザインを数クリックで印刷注文できる「Canvaプリント」と呼ばれる印刷サービスも提供しています。

Canvaの魅力① 無料でデザインが作成できる

Canvaはあらゆるデザインを無料で作成できます。無料で使えるテンプレートやフリー素材が豊富に揃っており、目的にあったフォントを使って、オリジナルのデザインが作れます。Canvaの基本機能はほとんど無料で使えるため、誰でも今すぐデザイン作りを楽しめます。テンプレートや素材の中には有料のものもありますが、Canva Proにアップグレードすることですべてのテンプレートや素材が使い放題になります。有料プランの詳細は、記事の後半で解説します。

Canvaの魅力② クオリティの高いテンプレートが豊富に揃っている

Canvaならデザインの知識や経験がない人でも安心。その理由は、Canvaにあるクオリティの高いテンプレートです。Canvaにはプロのデザイナーが手がけたテンプレートが61万点揃っています。名刺やチラシ、企画書などビジネスシーンで役立つものをはじめ、メッセージカードやSNSの投稿画像など、プライベートに使えるものまで幅広い用途に対応したテンプレートをご用意しています。テンプレートのテキストや写真を差し替えるだけで、誰でも本格的なデザインが作成できる。それがCanvaの魅力の一つです。

Canvaの魅力③ 1億点を超える写真やイラスト素材が使える

Canvaが多くのユーザーから支持される理由の一つが、膨大な数の素材にアクセスできることです。写真の素材だけでも100万点以上が揃っており、検索窓からお探しの写真素材を簡単に探せます。人物やフレーム、動物、年中行事・イベント、ビジネスなど、思いつくすべての写真が揃っています。写真はもちろん、イラスト、アイコン、図形、グラフ、さらにはアニメーション素材まであります。

さらに、様々なデザインに合うよう、幅広いフォントスタイルをご用意しています。日本語フォントだけでも500種類以上と充実しています。デザインに合わせてフォントをおすすめしてくれる機能も備わっているので、フォント選びに困ることもありません。

Canvaの魅力④ 複数のデバイスに対応(パソコンやスマホと同期が可能)

CanvaはパソコンのWebブラウザ上で使えるため、ソフトなどをインストールする必要はありません。 また、モバイルアプリもあり、AndroidとiOS版の両方の端末で使えます。同じアカウントでログインすれば、自宅のパソコンで作ったデザインを、外出先でモバイルアプリから編集することができます。Canvaがあればいつでもどこでもデザインをすぐに楽しめます。他の画像加工アプリとCanvaの違いについてはこちら

Canvaの基本機能とは

Canvaはデザインだけに止まらず様々な使い方ができます。ここでは、たくさんあるCanvaの機能の中から、基本的な機能を28個まとめてご紹介します。

1. 写真編集

Canvaでは、簡単に写真編集ができます。写真のトリミングやサイズ変更、文字入れ、写真の切り抜き、モザイク加工、背景のぼかし加工などがワンクリックで可能。フィルター機能で色合いや明るさを調整することで、自分のイメージに近い写真になるよう編集できます。Canva内にあるイラストやスタンプ素材、フォントを活用して、思いのままにデザインが作成できます。有料プランにアップグレードすることで、写真の背景を透過することもできます。

2. 動画編集

Canvaでは写真編集だけでなく、動画の編集もできます。動画編集の基本的な機能である、カットやトリミングをはじめ、テキストテロップ、BGM音楽、エフェクト、トランジション、倍速・スローモーション、編集した動画の書き出しなどができます。Canvaにある動画テンプレートを使えば、動画編集がより簡単になり、誰でも本格的な動画・映像を制作できます。YouTubeやインスタグラム、TikTokなどのSNSで使う動画、スライドショー、動画広告、記念日動画、結婚式ムービーの作成など、様々な用途に活用できます。

3. ロゴ作成

ロゴを無料作成したいときにもCanvaは役立ちます。Canvaにある数千種類のロゴテンプレートからお好みのデザインを選んで、配色やイラスト素材を変えるだけで、誰でも本格的なオリジナルロゴを作成できます。幅広い業種や用途に合わせて作られたロゴテンプレートが揃っているので、お探しのデザインが必ず見つかります。作成したロゴデザインは、背景透過したり、JPGやPNG、SVG、PDFなどにダウンロードしたりできます。

4. プレゼンテーション

Canvaではプレゼンテーションスライドも作成できます。他では見かけないようなおしゃれなプレゼンテーションテンプレートが豊富に揃っています。アニメーションの追加も、グラフや表の追加も、外部サイトへのリンク追加もできます。さらにプレゼンテーションのための機能も充実しており、Canvaの編集画面からそのままプレゼンしたり、プレゼンを録画したりできます。作成したスライドは、URLとして共有することはもちろん、PowerPointやPDFとしてダウンロードすることも可能です。

5. 文書作成(Canva Doc)

Canvaなら文書をおしゃれに作成することもできます。Canvaの文書作成ツールは「Canva Doc」と呼びます。Canvaにある豊富なフリーイラスト素材や写真、アイコン、テキストを使って美しいドキュメントを作成できます。企画書や営業用資料、ビジネス文書などが簡単に作れます。文書には、プレゼンやインスタグラム投稿など、Canvaで作った他のデザインを埋め込むことも可能。またワンクリックで、文書をプレゼンテーションに変換することもできます。

6. オンラインホワイトボード

ブレーンストーミングなどで役立つホワイトボードがCanvaでも使えます。無限に広がるキャンバスに、付箋、図形、線、絵文字、グラフィックが使い放題。リアルタイムで編集できるため、オンライン会議やワークショップでブレーンストーミングをしたいときに便利です。付箋やタイマー機能付きなど、ホワイトボードで役立つ機能も充実しています。

7. ホームページ・ウェブサイト作成

プロのデザイナーが作成したテンプレートを使って、自分だけのホームページやランディングページ、ポートフォリオサイトを無料作成できます。Canvaのホームページ・ウェブサイトテンプレートを使えば、テキストと写真を差し替えるだけで、誰でも本格的なサイトを作成できます。Canvaのテンプレートはすべてレスポンシブに対応しているのもポイント。さらに無料ドメインの取得ができるため、サイトをすぐに無料公開できます。

8. インスタ投稿作成・予約投稿

Canvaで一番人気なテンプレートが、インスタグラム(Instagram)投稿テンプレートです。テンプレートの写真や画像を差し替えるだけで、誰でもおしゃれなインスタ投稿を無料作成できます。個人向けのデザインはもちろん、イベント告知、新商品やセール告知情報のお知らせといった、ビジネス向けのデザインも豊富に揃っています。投稿サイズは、正方形の投稿から、縦長の投稿、インスタストーリー、リールまであります。Canvaには予約投稿機能も備わっているため、投稿デザインを作成した後に、Canvaから離れることなくそのまま予約投稿ができます。

9. PDF編集

CanvaではPDFも無料で編集できます。PDFを編集するために、PDF編集ソフトをダウンロードしている人はCanvaをお試しください。Canvaにお手持ちのPDFをアップロードするだけで、ドキュメントの一部を削除したり、文字を書き込んだりできます。文書を手軽に編集したいときに、ぜひCanvaをお役立てください。

10. 画像変換(JPG→PNGなど)

お手持ちのJPGの写真・画像データを、無料でPNG形式に変換したいときにもCanvaが使えます。様々なファイル形式への変換が可能で、JPG、PNG、PDF、SVG、MP4、GIFなどのフォーマットに数クリックで変換できます。

11. 印刷サービス「Canvaプリント」

Canvaで作成したデザインは、編集画面からそのまま印刷発注ができます。数クリックで印刷注文を完了でき、送料無料でデザインを受け取ることが可能。Canvaで印刷注文できるものには、マグカップ、壁掛けカレンダー、ステッカー、キャンバス、トートバッグ、ノートブック、名刺、チラシ、ポスター、ポストカード、3つ折りパンフレット、年賀状などがあります。

12. 背景透過

写真の背景を切り取りたいときに便利な背景透過。背景を削除することで、他の写真の上に重ねることができます。この背景透過機能を、Canvaでも使うことができます。Canvaでは「背景リムーバ」と呼ばれる機能で、この機能を使うことで写真の背景を自動的に削除できます。背景を削除したあとに、後から透過させる範囲を細かく指定することもできて便利。Canvaでは、静止画だけでなく動画の背景も削除できます。

13. アニメーション

Canvaでは、アニメーション機能を使って静止画のデザインに動きをつけることができます。ページ全体、文字、素材などにそれぞれ動きをつけられます。「アニメート」と呼ばれる機能には、フェードインやスライドイン、パン効果など定番のアニメーションから、タンブルやストンプといったアニメーションなども使えます。文字であればタイプライターを使って、タイプライターで文字を打ち込んでいるかのようなアニメーションも作れます。さらに、複数の静止画を並べて、それぞれのつなぎ目にアニメーションを設定することで、動きのある動画にすることもできます。

14. QRコード

QRコードをサクッと作りたいときに使えるのがCanva。Canvaなら、たったの数クリックでオリジナルのQRコードを無料で作成できます。QRコードの背景色とコードの色の組み合わせも自由に選ぶことも可能。名刺やプレゼンテーション資料、チラシ、ウェブサイトなどにQRコードを埋め込みたいときに、Canvaから離れることなくQRコードの作成から、デザインへの差し込みまでができます。

15. 袋文字などの文字エフェクト

Canvaでは文字を目立たせるために使える「文字エフェクト」が豊富に揃っています。影付き文字をはじめ、浮き出し文字、中抜き文字、袋文字、スプライス文字、エコー文字、グリッチ加工文字、ネオン文字、曲線の文字、文字背景まで、様々な文字エフェクトがあります。特に「袋文字」の文字エフェクトは、日本ユーザーから多くのリクエストをいただいて新たに搭載されたエフェクトの一つです。ぜひデザイン作成時にお役立てください。

16. 表作成

Canvaでは、表やグラフ作成も簡単に行えます。表作成では、表の罫線の色や太さを自由自在に編集できます。手入力することもできますが、スプレッドシートを連携させることで、自動で表を作成することも可能です。計画表や作業表、旅行表、予定表、座席表、当番表、プレゼンテーションで使う表など、様々なシーンに合わせてCanvaで表をつかったデザインを作成できます。

17. レイヤー機能

重なった素材を編集するときに役立つのがレイヤー機能です。Canvaのレイヤー機能は「配置」の機能のひとつで、素材が重なっている順番を一覧で表示します。素材の前後の配置をドラッグ&ドロップ操作で簡単に変えられます。イメージ的には、他のグラフィックソフトのレイヤー機能に近いため、Canvaでも同じようにレイヤー機能を使いたい人におすすめです。

18. お絵描き(描画)機能

Canvaでは、手書きの線をかいて、絵を描いたり文字を書き入れたりすることができます。Canvaで欲しい素材が見つからなかったときに、自分でお絵描きしたいという方にもおすすめなのが、この描画機能です。描画機能で好きなブラシの色、サイズ、透明度を選べば、自由自在にお絵描きできます。小さい文字を書きたいときのノーマルな「ペン」、見出しのように大きく文字を書きたいときに使える「マーカー」、ネオンカラーが描ける「グローペン」、そして文字の下や背景に書くと可愛い「ハイラーター」など、ブラシの種類も自由に選んで使えます。

19. グラデーション

Canvaでは、グラデーション背景も簡単に設定できます。グラデーションの配色を自由に選べるだけでなく、縦や横の一方向に色が変化するスタイル、または円状に変化するスタイルなどスタイルの種類も選択できます。デザインにグラデーションを自由自在に取り入れたい時に役立つ機能です。

20. AI画像生成(Text to Image)

AI画像生成は、テキストを入力することで、AIが自動的に画像を生成できる技術です。Canvaでは、このAI画像生成を無料で提供しています。「車が行き交う都市を歩くキリン」など実在しない画像をテキストで入力して、AIに作成してもらうことができます。欲しい画像やイラストが見つからないときや、実際にはありえない写真素材を作ってみたいときなどに活躍する機能です。

21. AI文章作成(Magic Write)

AI文章作成とは、人間が書いたかのような自然な文章を自動で生成できる技術です。ブログ記事や広告文、SNSの投稿文など、あらゆる分野のテキストを短時間で作成できます。CanvaではこのAI文章作成機能が使えます。5つ以上のキーワードまたは文章でプロンプトを入力するだけで、高い精度の文章生成が可能です。Canvaでデザインを作っている際に、Canvaから離れることなくAI文章作成が行えます。

22. AIナレーション(D-ID AI Presenters)

AIナレーションとは、人工知能を用いて自然な音声を生成する技術です。Canvaでは、アプリ「D-ID AIプレゼンター」を通してAIナレーション機能を提供しています。アプリにAIナレーターが読み上げるテキストを入力し、スタイルを選ぶだけで、あらゆる言語ですぐにナレーション動画を生成できます。さらに、お好みの人物画像をアップロードしてAIナレーターにすることも、声もアップロードしてナレーションとして使うこともできます。

23.AI音声生成(Murf AI)

AI音声生成とは、テキスト入力によって新たな音声を生成する技術です。Canvaでは、アプリ「Murf AI」を通してAI音声生成機能を提供しています。音声の年齢や性別、スタイルなどを選択し、テキストを入力することであっという間にオリジナルAI音声を生成できます。多言語にも対応しているので、様々な言語で音声を生成できます。さらに、Canvaの自動字幕機能と一緒に使うことで、音声と一緒に字幕をつけた動画を作成することもできます。

24. AI音楽生成(Soundraw)

AI音楽生成とは、人工知能を使用して音楽を生成する技術です。Canvaでは、音楽AI作曲サービス「Soundraw」と連携することで、Canva内でAI音楽生成機能を提供しています。ベースとなる音楽をもとに、Quiet(静か)、Mild(マイルド)、Extreme(エクストリーム)、Intense(激しい)などの強弱部分を調整することで、オリジナルの音楽を生成できます。さらに、ハッピーや悲しみ、ゆったりなどのムードに合わせて、AIが動画に合う音源を生成してくれます。この機能は動画編集時に、BGMや効果音が必要なときに役立ちます。

25. AIアバター(HeyGen)

AIアバターは、人物やイラストのアバターをAIで生成できる技術です。Canvaでは、HeyGenと連携することで、AIアバター機能をCanva内で提供しています。老若男女、人種を問わない約60種類のアバターが揃っており、自由にお好みのアバターを選択できます。もちろんお手元にある自分の顔写真や、アニメキャラクターなどをアップロードしてアバターを生成することも可能です。アバターに読み上げてほしいテキストを入力して、オリジナルのアバター動画を作成できます。

26. AI翻訳機能

AI翻訳とは、入力された言語をAIが自動的に別の言語に翻訳する技術です。Canvaでは、このAI翻訳機能が使え、134言語に変換が可能です。AI翻訳を使って自動で日本語を他の言語に変換したり、他の言語を日本語に変換したりすることができます。自分が作ったデザインを多言語に展開したいときに役立つのがこのAI翻訳機能です。

27. AIデザイン加工(Magic Edit)

AIデザイン加工は、AI技術をつかって人物やオブジェクト、背景など特定の部分に対する編集を行う機能です。例えば、デザインの中のご飯の写真を「ラーメン」の写真に変えたいとします。その場合は、ご飯の部分をブラシでなぞり、ラーメンとテキスト入力すると、AIが全体のデザインを崩すことなく写真を加工してくれます。デザイン作業の効率化に大きく役立つ機能です。

28. マジック消しゴム機能(Magic Eraser)

写真に写り込んだ不要な人物やオブジェクトをなぞることで削除できる技術です。このAIが背景と同化させて、不要なものを削除してくれます。他ツールでも提供しているマジック消しゴム機能がCanvaでも使うことができます。旅先で撮った写真から不要なものを消したいときや、商品の写真を魅力的に見せたいときなどに活躍します。

Canvaでデザインを作ろう!人気テンプレート27選

ここからはCanvaで作成できるデザインを、おすすめ人気テンプレートと一緒にご紹介します。以下のテンプレートをクリックすると、無料で今すぐデザインを開始できます。

名刺テンプレート(縦型・横型)

ビジネスシーンで初対面の相手に、自分のことを知ってもらうために欠かせないツールである名刺。Canvaには、ビジネス名刺として定番のシンプルなデザインをはじめ、おしゃれでスタイリッシュなデザイン、個性あふれるデザインなどを豊富に取り揃えています。名刺のサイズは通常サイズと欧米サイズがあり、テンプレートは縦型と横型の両方に対応しています。プロのデザイナーが作成したテンプレートに沿って文字を入力するだけで、簡単にオリジナル名刺を作成できます。Canvaでデザインした名刺は、Canvaの編集画面から印刷注文することも可能です。

チラシ・フライヤーテンプレート

見る人の目を惹くようなチラシをCanvaで作成しませんか?Canvaでは、写真や文字を差し替えるだけで本格的なチラシやビラが作成できるテンプレートを豊富に取り揃えています。飲食店のチラシから、オープンハウスやモデルハウスの見学会(不動産)のチラシ、美容室・エステサロンのチラシまで、幅広いニーズに対応したチラシデザインをご用意しています。複数のデバイスで編集することが可能なため、外出時にスマホで編集したチラシデザインを、パソコンで仕上げることもできます

ポスターテンプレート

Canvaのポスターテンプレートを使うことで、プロ並みのポスターを自分で作成できます。豊富な写真やイラスト素材からお好みのものを選んで、テンプレートを思いのままに編集するだけ。誰でも本格的なポスターが作れます。イベントポスターや求人案内ポスター、セールのお知らせポスター、注意喚起ポスターなど、様々なシーンや用途を想定したポスターテンプレートが数千種類あります。他では見つからないようなおしゃれなデザインが数多くあり、見る人の目を惹くポスターを簡単に作成できます。作成したポスターは、Canvaプリントを通じて印刷発注することも、印刷データをダウンロードしてお手持ちのプリンターで印刷することも可能です。

ロゴテンプレート

企業やビジネスの「顔」であり、ブランディングの側面からも重要でシンボル的な存在であるロゴ。Canvaにある数千種類のロゴテンプレートを使うことで、たったの数分で誰でも本格的なロゴを作成できます。企業やビジネス向けのロゴをはじめ、カフェ、美容・エステサロン、ショップなど、様々な用途を想定して作られたロゴデザインを取り揃えています。Canvaにあるイラスト素材と文字を組み合わせることで、オリジナルロゴがあっという間に出来上がります。

メニュー表テンプレート

Canvaでは、メニュー表を自分で作成できるテンプレートもご用意しています。テンプレートの文字や写真を思いのままに編集するだけで、誰でも本格的なメニュー表やお品書きをあっという間に作ることができます。飲食店が使えるランチやドリンクのメニューをはじめ、テイクアウト・宅配メニュー、美容・サロンメニュー、結婚式向けのテンプレートなどを取り揃えています。お手持ちの写真をアップロードして、テンプレート内の写真と差し替えるだけでも、魅力的なメニュー表デザインがあっという間に出来上がります。

A4文書テンプレート(企画書や提案書など)

企画書、報告書、届出書、送付状(FAX送付状など)、お詫び状など、ビジネスで欠かせない文書もCanvaでデザインできます。Canvaでは、社内文書としても、社外文書としても使えるビジネスフォーマットを豊富に取り揃えています。文例付きのテンプレートなため、雛形をゼロから作る必要なく、あっという間にA4ビジネス文書を作成できます。定番のシンプルなデザインだけでなく、デザイン性の高いポップでおしゃれなものもご用意しています。

はがきテンプレート

結婚・出産・引っ越しのご挨拶、入学・卒業祝い、DM・案内状など、幅広いシーンや用途を想定して作られたはがきテンプレートが豊富に揃っています。プロのデザイナーが作成したテンプレートを活用して、印象に残るはがきがデザインできます。Canvaにある豊富な写真やイラスト素材、アイコンを使うことで、あなたらしいデザインに仕上げることが可能です。暑中・残暑・寒中・余寒など季節の挨拶や、年賀状はがきのテンプレートも取り揃えています。

メッセージカードテンプレート

誕生日や結婚・出産などのお祝い、お礼や内祝い、季節の挨拶などに贈るメッセージカード。Canvaには父の日や母の日、クリスマス、バレンタインなど、様々なシーンを想定して作られたメッセージカードテンプレートが数千種類あります。LINEやメールではなく、オリジナルのメッセージカードを作って贈ることで、日頃の感謝の気持ちがさらに伝わるはず。お気に入りの写真をアップロードしてデザインに使うことで、特別感のあるメッセージカードに仕上げることができます。

プレゼンテーションテンプレート

伝わりやすいプレゼン資料を作るためには、情報が効果的に伝わる「デザイン」が欠かせません。Canvaのプレゼンテーションテンプレートは、聞き手にとって理解しやすい構成になるよう作られているため、誰でも本格的なプレゼンテーションが作れます。テンプレートの文字やイラスト、写真、グラフ、表を編集するだけで、あっという間にプレゼン資料が出来上がります。作成したスライドはCanvaの編集画面からそのままプレゼンすることはもちろん、URLとして共有することも、さらにはPowerPoint(パワーポイント)やPDFとしてダウンロードすることもできます。

ホームページ・ウェブサイトテンプレート

Canvaではホームページ・ウェブサイトテンプレートも無料作成できます。企業サイトやショップサイト、ポートフォリオサイトなど、様々な用途に使えるテンプレートが豊富に揃っています。すべてのテンプレートがレスポンシブ対応です。テンプレートのテキストや画像を差し替えるだけで、本格的なホームページやウェブサイトが完成します。無料ドメインの取得が可能なため、デザイン後にあっという間に無料でサイトを公開できます。

ホワイトボードテンプレート

Canvaではホワイトボードテンプレートも充実しています。プロジェクト計画やワークショップ、ブレーンストーミングなどに役立つテンプレートが数多くあり、無限に広がるボードで無限にアイデアを広げることができます。ホワイトボードはリアルタイムで共同編集ができるため、オンライン会議などでチームで使うことができます。Canvaでデザインするように、ホワイトボードでブレーンストーミングをお楽しみください。

マインドマップテンプレート

Canvaでは、フローチャートや組織図などが作れるマインドマップテンプレートを豊富に取り揃えています。マインドマップは、情報の整理やアイデア出し、ブレーンストーミングなどにも役立ちます。Canvaのマインドマップテンプレートを活用してみませんか?クイックフロー機能を有効にすることで、ボタン一つで新しい図形や素材を追加できるため、ストレスなくマインドマップを簡単に作れます。

動画テンプレート

Canvaではデザインだけでなく動画編集もできます。動画テンプレートを活用することで、質の高い映像をより簡単に作れます。YouTubeなどSNSで使える動画、スライドショー、記念日動画、結婚式ムービーなど、様々な用途を想定して作られた動画テンプレートをご用意しています。モーションやアニメーション、テロップ、音楽を追加することができるので、プロ並みの動画編集が可能です。

インスタグラム(Instagram)投稿テンプレート

Canvaで一番人気なテンプレートといえば、インスタグラム(Instagram)投稿テンプレート。プロのデザイナーが手がけるCanvaテンプレートには、オシャレなデザインが豊富に揃っており、多くのインスタグラマーから愛用されています。正方形だけでなく縦長投稿、動画投稿、カルーセル投稿に対応したテンプレートもご用意しています。個人向けのインスタグラム投稿テンプレート以外にも、飲食店や美容院・エステサロンなどで使えるビジネス向けのテンプレートもあります。

インスタストーリーテンプレート

インスタグラム(Instagram)のストーリーを可愛くしたい、おしゃれにしたい方におすすめなのが、Canvaのインスタストーリーテンプレートです。インスタストーリーをおしゃれに加工できるテンプレートが豊富に揃っています。Canva内にある写真やイラスト、フォントを使うことで、見る人の心をつかむインスタストーリーをあっという間に作成できます。

X (Twitter)のヘッダーテンプレート

X (Twitter)のプロフィール部分に設定する「ヘッダー画像(カバー画像)」に、自分らしいオリジナルデザインを飾りませんか?CanvaのX (Twitter)ヘッダーテンプレートを使うことで、おしゃれなヘッダーデザインを簡単に作成できます。テンプレートのテキストや写真を入れ替えて編集するだけであっという間に出来上がります。Canvaでは、個人向けのデザインはもちろん、ビジネス向けのデザインもご用意しています。

YouTubeサムネイルテンプレート

より多くの人に自分のYouTube動画を見てもらうためには、視聴者の目を惹くYouTubeサムネイルが欠かせません。YouTubeサムネイルのデザインや構成に迷ったら、Canvaのテンプレートをぜひ覗いてみてください。サイズを変更することなくそのままダウンロードして、YouTubeのサムネイル画像として使えるテンプレートが豊富に揃っています。エンタメ系、ビジネス系、ゲーム系、Vlog系 、美容系など、幅広いジャンルに対応したデザインをご用意しています。

TikTok動画テンプレート

CanvaテンプレートでおしゃれなTikTok動画を作成しませんか?直感的な操作で動画編集ができるCanvaなら、短い縦長動画を簡単に作成できます。エンタメ系やVlog系など、多種多様なTikTok動画テンプレートが揃っているため、あなたらしい動画を思いのままに作れます。

LINEリッチメニュー&リッチメッセージテンプレート

LINE公式アカウントの機能のひとつである、LINEリッチメニューとリッチメッセージ。「LINEリッチメニュー」は、トーク画面下部(キーボードエリア)に固定で表示されるメニュー機能です。一方で「LINEリッチメッセージ」は、画像とテキストを一つのビジュアルにまとめて配信できるメッセージ形式です。この2つのデザインをCanvaで簡単に作成できます。クーポンやショップカード、予約サイトなどに遷移させることを想定して作られたテンプレートが数多くあります。

トートバッグテンプレート

Canvaでは、オリジナルトートバッグを自分でデザインできるテンプレートもご用意しています。トートバッグテンプレートの中から好きなデザインを選んで、テキストやイラストを差し替えるだけで完成。自分の名前やブランド名、ロゴ、お気に入り写真、好きな言葉などを入れて、オリジナルトートバッグを作成できます。デザインが完成した後は、Canvaプリントでそのまま印刷発注して、ご自宅で受け取ることが可能です。

ステッカーテンプレート

おしゃれなシールやステッカー、ラベルデザインを無料で作成できます。Canvaでは、おしゃれでかわいいステッカーテンプレートをご用意しています。円形をはじめ、楕円形、長方形、正方形など、様々な形のステッカーを作成できます。Canvaで作成したステッカーの印刷は、Canvaの編集画面からそのまま印刷注文ができる「Canvaプリント」がおすすめです。高品質のオリジナルステッカーを送料無料でご自宅までお届けします。

お品書きテンプレート

コミケなどの同人イベントにサークル参加するとき、そのイベントで頒布するものを一覧にしたものを「お品書き」と呼びます。Canvaでは同人イベントで使うことを想定してプロのデザイナーが作成した、お品書きテンプレートを豊富にご用意しています。テンプレートにある写真やイラスト素材、テキストを自由に差し替えるだけで、本格的なお品書きがあっという間に作れます。

プライスカード・値札テンプレート

イベントやショップ運営で欠かせない販促POPのひとつが、プライスカード(値札)です。Canvaでは、オリジナリティーあふれるプライスカードや値札を作りたいときに役立つテンプレートをご用意しています。価格を示す単なる値札ではなく、写真やイラストを多用したおしゃれで可愛いPOPとして活用できるデザインが揃っています。ショップ運営で使えるプライスカードだけでなく、本屋さんでよく見かけるような本の紹介POP、同人イベントにサークル参加するときに使えるデザインなど、様々なシーンで役に立つテンプレートが揃っています。

カレンダーテンプレート

仕事やスケジュール管理に便利な、年間カレンダーを自分で作ってみませんか?Canvaのカレンダーテンプレートを使うことで、誰でもおしゃれで本格的なカレンダーを無料作成できます。カレンダーテンプレートの写真を、お手持ちのご家族の写真や、ペットの写真と差し替えることで、世界に一つだけのカレンダーを自作することもできます。壁掛けカレンダーや卓上カレンダーなどを今すぐデザインしてみましょう。

ポイントカード・スタンプカードテンプレート

飲食店や美容室などのショップ店舗では欠かせない、ポイントカード・スタンプカード。会員証としての役割もあり、リピーター獲得に役立つツールです。Canvaのポイントカード・スタンプカードテンプレートを使えば、写真や文字を差し替えるだけで本格的なポイントカードを作成できます。表裏の両面にデザインが施されたおしゃれなテンプレートを豊富に取り揃えています。今すぐオリジナルポイントカードを作ってみませんか?

4コマ漫画テンプレート

Canvaには、4コマ漫画が簡単に作れる無料テンプレートもあります。絵を描けない人でも、Canvaのイラスト素材を活用することで、4コマ漫画やコミックがあっという間に出来上がります。プロのデザイナーが制作した4コマ漫画テンプレートで、漫画デザインをお楽しみください。

Zoomバーチャル背景テンプレート

Zoomミーティングで使えるバーチャル背景が、Canvaでデザインできます!オフィスの写真やおしゃれな背景写真はもちろん、話が盛り上がるような面白いデザインも揃っています。オンライン会議などビジネスシーンでバーチャル背景が必要なときも、Zoom飲み会で使えるカジュアルなバーチャル背景が必要なときにも役立ちます。Canvaで、Zoomバーチャル背景を手軽にデザインしてみませんか?

プロも納得の「Canva Pro」プランとは?

無料で使えるCanvaですが、有料プランの「Canva Pro」にアップグレードすることで、より多くのテンプレートや素材、機能にアクセスできるようになります。以下は、Canva Proプランにアップグレードすることでできることです。

  • 1億点以上の写真やイラスト素材にアクセスできる
  • お手持ちのフォントをアップロードできる
  • ワンクリックでサイズを変更できる「マジックリサイズ」機能
  • 写真や動画の背景を透過できる「背景リムーバ」機能
  • 1TBのクラウドストーレージ
  • 最大100種類のブランドキットを登録できる

チームや組織でCanvaを使うなら「Canva for Teams」

2人以上でCanvaの有料プランを使いたい方におすすめなのが「Canva for Teams」です。チームや組織で使うことを想定した機能が豊富に搭載されています。テンプレートやデザインをチーム間で共有できるため、チーム内でのデザイン作業がより効率化されます。実際にCanva for Teamsを導入している企業の成功事例はこちら

おすすめ関連記事


関連記事

すべて表示

アイディアを形に

もっとも簡単なデザイン作成サービス