手作りのバースデーカードでお祝いの気持ちを伝えませんか?Canvaなら、世界にたった1つのおしゃれでかわいいバースデーカードを手軽に作成できます。
バースデーカードはおしゃれなアレンジとコメントで、お祝いの気持ちを伝えよう
日頃お世話になっている家族や仲の良い友人対して、大切に思っているという気持ちを伝えられる機会のひとつが誕生日です。
プレゼントを渡す際、一緒にちょっと凝ったバースデーカードを添えてみませんか?既製品にはない手作りの温もりが伝わるバースデーカードなら、きっと渡された相手も喜んでくれるはず。
ここからは、おしゃれなオリジナルのバースデーカードを作る方法を紹介していきます。
バースデーカードのおすすめ文例
まずは、バースデーカードに書くメッセージを考えておきましょう。利用できるおすすめの文例を、相手を変えて2パターンずつ紹介します。後は自分流にアレンジをしてくださいね。
【パートナーや恋人】
・〇〇歳のお誕生日おめでとう!いつも一緒にいてくれて感謝しています。これからもずっと一緒にいてね。
・ハッピーバースデー!いつもは照れくさくて言えないけれど「(愛しています、など日頃は口で言わない愛情表現の言葉を入れましょう)」
【子供】
・〇ちゃん、〇さいのおたんじょうびおめでとう。これからも(元気・明るい・好奇心いっぱいなど、その子の長所を入れましょう)でいてくださいね。(小さい子供向け)
・お誕生日おめでとう。何かあったらいつでも相談に乗るので声をかけてね。(ある程度大きくなった子供か一人暮らしの子供向け)
【友人】
・HAPPY BIRTHDAY!これからもずっと親友でいてくださいね。
・お誕生日おめでとう!また今度遊びに行こうね。連絡します!
【親】
・お誕生日おめでとうございます。〇歳とは思えないぐらい元気だけれど、いつまでも健康でいてくださいね。
・誕生日おめでとう。今度近くに行く機会があれば顔を見せに行きます。
作ったバースデーカードのおしゃれなアレンジ例
バースデーカードを実際にデザイン・印刷する前に、カードのおしゃれなアレンジ例を紹介します。アレンジの方法によっては、バースデーカードのデザインに配慮が必要ですので、カード作成前にアレンジする方法を決めましょう。
【マスキングテープを活用】
印刷したカードをマスキングテープでデコレーションするだけで、手の込んだ仕上がりになります。もっとも簡単な方法は、カードの縁取り。四方をぐるりと取り囲むようにしてマスキングテープを貼りましょう。
さまざまな種類のマスキングテープを持っている場合は、ローソクに見立てて炎の部分だけ印刷してローソクの部分をマスキングテープで作ってみるのもよくあるアレンジ方法です。
どちらも、マスキングテープを貼る位置を決めて、デザインがかからないように注意しましょう。
【ポップアップ】
バースデーカードを開いたとき、中が飛び出てくるようにする立体的な仕掛けを「ポップアップ」と呼びます。
ぶきっちょさんでも簡単に作る方法は、バースデーカードを2つ折りにして、折り目の2ヶ所に対して垂直に同じ長さの切れ込みを入れる方法。真ん中の部分を中に織り込むと、その部分がポップアップしますので、好きなイラストやメッセージを描けば出来上がりです。
バースデーカードをデザインするときは、ポップアップ部分のデザインを含めて考えるときれいな仕上がりになりますよ。
作ったバースデーカードのおしゃれなアレンジ例
文章が完成したら、Canvaならデザインテンプレートを使って簡単にバースデーカードを作成しましょう。
ベースにデザインテンプレートを取り込んだ後、さきほど紹介したアレンジを想定しながらレイアウトを変えてください。そうすることで、さらにオリジナリティの高いバースデーカードが作れます。
CanvaはiPhoneやAndroidでも使えるアプリも用意しているので、パソコンよりスマホに慣れているという方にもおすすめです。
無料の豊富な素材を使う?オリジナルの画像を使う?どちらもOK!
デザインには、10万点もの無料素材が使えるほか、オリジナルの写真やイラスト画像も利用できます。お祝いする人の写真を入れても良いですし、2人の思い出を写真やイラストで表現しても良いですね。
あなたにしかできない表現があるはずなので、オリジナルの画像利用はぜひ検討してみてください。
手作りのバースデーカードもCanvaなら5ステップで完成!
- Canvaアカウントを作成してデザインを始めましょう。
「バースデーカードのデザインを始める」ボタンをクリックするとCanvaが起動します。初めて利用する場合は、アカウントを作成してからデザインを始めましょう。 - 豊富にそろったテンプレートから、好きなものを選択します。
Canvaのデザイン画面に移動したら、左上の検索窓から「バースデー」と入力してください。すると、バースデーカードのデザインテンプレートだけが表示されるようになります。表示されている中から、好みのデザインを選びましょう。 - 手持ちの写真や素材をアップロードするか、100万点を超える素材集から好みのものを選びます。
デザインにアレンジを加えていきましょう。画像を別のものに差し替えるには画像をテンプレートの上にドラッグアンドドロップするだけ。とても簡単に追加できます。 - 画像を加工したり、テキストを追加したりします。
画像をリサイズしたり編集をかけたりしてアレンジしましょう。テキストは、文例を元にあなたなりの言葉を添えてくださいね。 - 保存して共有しましょう。
SNSでのシェアや動画用のバースデーカードもお任せ
ここまで紙媒体での説明をしてきましたが、バースデーカードは電子データでも共有可能です。「パブリッシュ」ボタンを押すと。TwitterやFacebookに送れるようになっていますので試してみましょう。
おしゃれでかわいいバースデーカードを作って、お祝いしたい人に嬉しいサプライズをプレゼントしてみませんか?