1日毎に、YouTube で視聴される動画の数を知っていますか?答えは約50億です。
すごくありませんか?
YouTubeは、多くの人々に発信したい動画コンテンツを載せるのに大変有利なプラットフォームになっています。しかし、動画を投稿するだけで自然と視聴者が集まるわけではないのです。どれほど動画の内容が素晴らしくても、まず視聴者に興味を持って貰わなければ意味がありません。そのため、視聴者の目を引き込むような、とっておきのサムネイルを作るのがとても重要です!
YouTubeのサムネイルは小説や雑誌の表紙と一緒です。魅力的だと思えない表紙で飾られるファッション誌を買わない感覚と一緒で、適当なサムネイルを載せてしまうと、 どれほど素敵な動画コンテンツであっても、クリック数は一定に伸びません。そのため、「表紙買い」を誘うような、直感で興味・関心を持ってもらえるデザインを作ることがとても大事なのです。
ここでは、目を引くオシャレなサムネイルを作るために必要なデザインポイントを解説し、海外で活躍する20のYouTuberの素敵なサムネイル事例を紹介します。事例にインスパイアされたCanvaのテンプレートも紹介していますので、ご自身のサムネイル作成にも是非挑戦してみてください!
テンプレートを利用するには、各画像の下の「このテンプレートを使用する」と表示されたボタンをクリックしてください。
※紹介テンプレートの中に、リニューアルされたデザインがいくつかあります。デザインの構図や背景画像が記事に表示されているものと異ることがあります。
サムネイルのサイズや解像度が正しくない場合、デザインのクオリティーがかなり下がってしまいます。サムネイルの画質が荒い、デザインがズレてしまっている、文字が読みにくいなどの問題が発生した際、デザインが下記のサイズであるか確認ください。
YouTubeのサムネイルのサイズは 幅1280ピクセル x 高720ピクセル (最小幅680ピクセル)です。(縦横比16:9)
正しいサイズでサムネイル作成を行う限り、なめらかな高画質の画像に仕上がります。
良いサムネイルは、動画内容を簡単に伝え、視聴者が直感的に「見たい」と思わせるものです。動画の内容を上手く反映するため、あなたのコンテンツにはどのようなメッセージ性があって、どのような視聴者に見て頂きたいのかを考えてください。
視聴者に何を感じて頂きたいかを考えた後、それを伝えられる背景画像を選定してください。
サムネイルの背景には単色やポップなイラスト、写真など、何でも使うことが出来ます。文字を載せる「テキストオーバーレイ」に合った背景や、目を引くような色鮮やかな画像を使うと良いでしょう。
サムネイルに使うフォントを選ぶ時は、背景画像を選択する際と同じように、あなたが「どのような人に動画を視聴して頂きたいか」によって選択肢が変わって来るはずです。選択するフォント体によって、サムネイルを介して、視聴者に与える印象がこのように分かれます。
サムネイルに画像を載せる際に、下記ポイントに注意して下ださい:
ここまで、デザインの基本ポイントを解説しました。
YouTubeのサムネイル画像を作るポイントを理解いただいたと思います。 これより、日本でCanvaをご利用いただいている方達がもっともデザインしているサムネイル画像のデザインテンプレートのトップ10と上のポイントを取り入れたサムネイルの事例を20個ほど紹介します。
Canvaで日本のユーザーたちがもっともデザインしているYouTubeのサムネイル画像のテンプレートのトップ10をここで紹介します。さまざまなサムネイル画像があるので、お気に入りのものがございましたら、テンプレートをクリックしてあなたのサムネイル画像をデザインしてください。
写真とゴシック体の分かりやすいサムネイル画像のテンプレート
画像と文字の間を筆で分けているサムネイル画像のテンプレート
写真を前面におしゃれなフォントをあしらったサムネイル画像のテンプレート
暗めで渋い雰囲気のサムネイル画像のテンプレート
写真と明朝体のフォントの見やすいサムネイル画像のテンプレート
背景画像を生かした綺麗なサムネイル画像のテンプレート
背景画像を生かして、丸みのあるフォントを使ったサムネイル画像のテンプレート
開放感を演出するフォントを使ったサムネイル画像のテンプレート
ビジネスコンテンツにピッタリな雰囲気のサムネイル画像のテンプレート
ポップな雰囲気のサムネイル画像のテンプレート
それでは、本記事で紹介したポイントを実際に取り入れているサムネイルの20の事例を紹介します。
マニラ出身のユーチューバー、Camie Juanさんは世界のグルメ、観光地を紹介する動画コンテンツを投稿しています。
Camieさんの動画はオシャレで面白おかしいものばかりなのですが、サムネイルのクオリティ一の高さも一目瞭然です。
彼女の素敵なサムネイルにインスパイアされ、Canvaのデザイナーが上記のテンプレートを作りました。
チャンネル・The School of Lifeのサムネイルは、インパクトの強い大きめな文字とその配置が特徴的です。どのサムネイルもフォントと背景画像が統一されていて、プロ級のクリエーターだという印象を視聴者に伝わってきます。
上記のデザインを作成する際、文字と背景が同化し、読み難くなる場合があります。文字が小さいと特に起こりやすくなります。文字の下に図形を敷くと文字のインパクトが強調され、視聴者の目を引き込みます。
SoulPancakeの「愛とは何か?」についての動画では、色鮮やかな「カラーバー」と文字を合わせたサムネイルを使っています。カラーバーをデザインに加える事によって、文字が読みやすくなります。カラーバーを使用すると、視聴者が真っ先にみるポイントになるので、注目点をハイライトするためには最適です。
Ted-Edは若者向けの教育ビデオを投稿している、米国では有名なチャンネルです。サムネイルのデザイン性も非常に高く、ぜひチェックしていただきたいチャンネルです。
Ted-Edのように、タイトルをカラーバーの上にのせ、サムネイルの真ん中に置くことによって、サムネイルの注目点になります。このようなサムネイルの弱点は、背景画像がカラーバーに隠れてしまう事です。画像が隠れてしまっても、サムネイルで伝えたいメッセージ性が薄れないようなものを選択してください。
動画を投稿する際、サムネイルは画面内に小さく表示されるので、大きな太文字を使用すると視聴者の目を引き込む効果があります。文字数が少ない際には特に効果的です。Buzzfeed Violetのサムネイルは必ず大きい太字を使用したシンプルなデザインを投稿しています。
強弱をつけるように、見出しと小見出しのサイズにバリエーションをつけてください。 見出しの下に、小見出しのサイズを小さく、細く設定してください。困った際は上記テンプレートを参考にサムネイル作成にチャレンジしてみてください。
サムネイルのコンテンツは、デザインの中心に置くと良いでしょう。しかし、背景画像を使用する際は、その画像を含めたバランスの良い構図を整える必要があります。例えば、上記サムネイルで、女性の顔がしっかり見える位置にタイトル文字が表示されています。文字が女性の表情を隠していた場合、デザインとしてバランスが悪く見え、サムネイルの悪い例になってしまいます。
上記の構図を見ると、文字と背景画像のバランスが整っています。4名の被写体が画像の真ん中にまとまっていて、水平線がフレームの上下を均等に分けているように見えます。デザインのすべてのパーツが真ん中にまとまっています。画像はシルエットになっているため、表情を隠す心配はありません。 このような構図を実現することによって、まとまりのある、視聴者にとって見やすいサムネイルが出来上がります。
複数の動画が同じような内容であるシリーズものを投稿している際には、サムネイルのデザインを統一することが大事です。つまり、動画が似た内容であると示すため、背景写真の写し方や、文字のフォント、各パーツの配置を統一することが必要になってきます。
食べ物系の動画を投稿する際、食べ物を上面視で写した写真をおすすめします。背景画像が明るい場合、文字と同化してしまいます。上記テンプレートのように、文字の裏に固形を敷くと読みやすくなるのでおすすめします。
サムネイルデザインで、文字を主役にする事も良いでしょう。毛筆体のような、デザイン性の高い文字を大胆にサムネイルに乗せると、テキスト自体が視聴者の目を引き込む要因になります。実際に絵具やペンで紙に字を書き、スキャンしてから画像にアップロードをすると、個性的なタイトル画像に仕上がります。
上記サムネイルでは、Canvaでの個性的なフォントを使用しています。このようなインパクトのある、個性的なフォントを使う事によって、文字をデザインの主役にしたサムネイルをCanvaで簡単に作ることが出来ます。
欧文をタイトルに取り入る際は、スクリプト体でオシャレ度を上げられます。 上記Tegan and Saraのサムネイルのように、ゴシック体・スクリプト体フォントを合わせる事によって、見ごたえのある、バランスの整ったデザインに仕上がっています。
文字の下に、一見変わった画像を敷くと、見ごたえのある、おしゃれなサムネイルに仕上がります。 上記テンプレートは、動きのある風景の背景画像を使用し、文字と絶妙なコントラストを生み出しています。変わった画像とフォントを合わせ、見て面白いサムネイルを作成してみませんか?
個性のある写真を背景画像に採用すると、それなりにサムネイルにも個性が生まれます。上記サムネイルはLaneway Festivalの動画で使われているものです。 変わったアングルでミュージシャンを撮影した写真の使用によって、視聴者は、音楽フェスに関連する動画だと一目で確認できます。その上、個性的な写真を使っているため、サムネイルのデザイン性も高いです。
上記サムネイルは、不自然に赤く染まった木の画像を使用しています。視聴者を二度見させるようなインパクトの強い画像です。このようなビジュアルを使う事によって、個性的なサムネイルを作る事ができます。
WongFu Productionsは、ドラマのような、ストーリー性の高いコンテンツで有名で、チャンネル登録者数が300万を超える、人気のチャンネルです。 コンテンツと同様に、サムネイルにもストーリー性のある雰囲気を持っています。
WongFu Productionsのような、映画的なサムネイルを作るには上記のテンプレートをおすすめします。ゴシック体フォントと、目を引き付けるような背景画像を選ぶと良いでしょう。
サムネイルに写真を載せる際に、その写真の色合いを把握し、デザインの構図を考えると良いでしょう。上記サムネイルでは女性のドレスと毛糸の色合いと背景のピンク、テキストの白がマッチしている事が確認できます。デザインの注目点の色合いと各パーツの色がマッチするようにサムネイルを作成すると、バランスの整った仕上がりが期待できます。
上記テンプレートの文字と、背景画像の女性の服装がマッチしています。細かいポイントですが、色をマッチさせる事でサムネイルのまとまり感がアップします。
動画の再生数が3000万を超えるThe Vergeは、科学やテクノロジー、アートについてコンテンツを発信する人気チャンネルです。どのサムネイルもクールで、近未来的な雰囲気があります。
視聴者の目を引き込むようなビジュアルをサムネイルデザインに取り入れたい場合、真っ白な文字に暗い背景を敷き、激しいコントラストを生み出すと良いでしょう。 背景画像が暗くない場合は、画像加工アプリなどで調節しましょう。
上記のサムネイルはアメリカで活躍する人気歌手スカイ・フェレイラのものです。デビュー前は、MySpaceで自身が歌う動画をアップロードし、注目を集めたシンガーソングライターです。
手書きの様なフォント体はどのデザインにも個性を与えます。サムネイル全体の色相を薄くする事によってスカイさんのサムネイルの様なノスタルジックでかっこいい雰囲気を生み出せます。
※こちらのテンプレートはリニューアルされています。
BBC Musicのチャンネルでは、たくさんのライブ映像が投稿されています。上記のサムネイルは、新人アーティストをピックアップするシリーズ『Introducing』のものです。
固形と文字を合わせ、サムネイルに加えると、清潔感のある見やすいデザインが出来上がります。BBC Musicのサムネイルのように固形を中に浮かべたデザインを作りたい場合は、固形を好きな場所に動かし、透明度を調節してください。
サムネイルは、単純に文字と背景画像を組み合わせたものではありません。イラストやアイコンをデザインに加える事によって、サムネイルの注目点を強調することができます上記のサムネイルではメガフォンのアイコンを使い、タイトル文字を強調しています。
上記のデザインは音符のアイコンを取り入れています。Canvaでは何百ものアイコンが用意されいますので、あなたのコンテンツにマッチしたものをぜひ探してみてください。
ブログ・Thirstythoughtの作者・Kryz Uyはトラベルや美容についてオシャレで可愛いYouTubeのコンテンツを投稿しています。インスピレーション満載のブログはこちらからアクセスできます。
サムネイルを上記のように、二つに分割すると、オシャレなファッション誌のような、まとまりのある、大人らしいサムネイルを作る事ができます。
上記のサムネイルでは、背景画像にカラーオーバーレイを乗せ、白黒の画像を紫に染めています。カラーオーバーレイを使用する事によって、画像をよりビビッドに仕上げる事ができます。視聴者の目を引くには最適です。
カラーオーバーレイをデザインに取り入れる事にお困りでしたら、上記のテンプレートを参考にしてください。
世界中で大人気の深夜トーク番組、ザ・トゥナイト・ショーはYouTubeに様々なお宝映像を投稿しています。番組のワンシーンから切り取った画像に、番組のロゴマークとタイトル文字を並べているサムネイルデザインが特徴的です。
上記のテンプレートではザ・トゥナイト・ショーと同じようなスタイルのサムネイルが作れます。
PBSのYouTubeチャンネル、ザ・アート・アサインメントは世界中の芸術家とのインタビューを毎週木曜日に投稿しています。
ザ・アート・アサインメントのように背景画像を最大限に見せたい場合は、タイトル文字と固形をサムネイル画像の左下に配置することをおすすめします。
YouTubeの関連記事
すべて表示